学校ブログ

手作りのたこをあげたよ

1年生は、生活科の学習で手作りのたこをあげました。

スーパーなどのビニール袋で作ったたこは、きっぱりとした冬の青空に高く舞い上がり、

子どもたちは、大喜びしました。 

 

2月5日(金)の給食

献立:ライスボールパン、グリラットゥロヒ、ケイティペルナ、シスコンマッカラケイット、牛乳

今日の献立表に載っていた献立名、みなさんはどこの国の料理か分かりましたか?

正解は「フィンランド」です。フィンランドの料理は、素材の味を生かしたシンプルな調理が基本なのだそう。

グリラットゥロヒは鮭のクリームソース焼き、ケイティペルナは粉ふき芋。シスコンマッカラケイットはウインナーのスープ。名前だけだと、どんな料理かわからなかったのですが、日本でも味慣れた料理だったりしますね。

今日も美味しくいただきました。

  

のびのびタイム

昼休みを利用して、縦割り遊びをしました。

今回は、班を入れ替え A班が教室 B班が校庭で学年を越えて思いっきり

身体を動かしました。 

 

蛍のえさ

常光小学校では、一年を通して蛍を育てています。今は、寒い冬のため蛍の主食である「タニシ」がなかなか見つかりません。

そんな折、地域にお住まいの方が、貴重なタニシを探して届けてくださいました。

これで常光小の蛍は、元気でいられます。子どもたちは、大喜びです。ありがとうございました。

 

植樹祭

1月29日、卒業記念樹として、ソメイヨシノの苗木を6年生の児童が植えました。伝統ある常光小なので、サクラも老木が何本かあり、後を引き継ぐ意味も込めて「ソメイヨシノ」を選びました。

きれいな花が咲くよう、みんなで大切に見守っています。そして、卒業しても常光小に立ち寄り、記念樹の生長を見ては、たくさんの思い出を振り返ってほしいです。