学校ブログ
2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
校長講話では、昔の遊びを紹介したり実演したりしました。
児童代表の言葉です。2学期をふり返り、3学期に向けて新たな目標を発表しました。
表彰では、図工と新聞コンクールの代表児童に賞状が授与されました。
最後に、冬休みの生活について話をしました。
時と場に応じた挨拶、お金の扱い方、インターネットやゲームとの付き合い方など気を付けることを確認しました。
いよいよ冬休みが始まります!健康に気を付けて、楽しい年末年始になるようにしましょう!
5・6年 「いのちの授業」
一般社団法人リヴオンの代表の方に命の大切さについて、講演していただきました。
他人の命はもちろん、自分の命も大切にしてほしいというメッセージを伝えてくれました。
自身の体験を話していただいたり、子ども達に問いかけたりしながら講演を進めていただきました。児童も自分事として聞くことができていました。
また、話の中で、自分でできる心のセルフケアの話もしていました。児童のみなさん、「いのちの授業」の内容をいかして、自分や他人の命を大切にしましょう。
高学年 読み聞かせ
4~6年生が読み聞かせをしていただきました。
3年生の社会科見学
12月9日(金)に、3年生の社会科見学を行いました。
鴻巣フラワーセンターでは、せりの様子やバックヤードの様子を見学しました。
花を運ぶ専用の車両を見つけると、盛り上がっていました。
消防本部では、食堂室や仮眠室など署内の様子を見学し、その後、消防車両の説明を聞きました。
実際に現場で使っている道具を持たせてもらったり、訓練用の暗室に入らせてもらったりと、様々な体験活動に子どもたちは大興奮の様子でした。
お弁当もおいしく食べられました。
嵐山史跡の博物館では、昔の道具体験を行いました。
館内では、石臼体験にチャレンジしました。米や茶の粉が挽かれて出てくると、「やったぁ。」と歓声が沸きました。
どの施設でも、子どもたちは真剣な表情で見学や体験に臨んでいました。また一つ、よい思い出となりましたね!
チャレンジタイム
今日は2学期最後のチャレンジタイムで、3分間走を行いました。
寒い日が多くなってきましたね。
チャレンジタイムがなくても、自分で運動の習慣をつけ、身体を動かしながら健康に気を付けましょう。
たてわり遊び
本日ののびのびタイムは、たてわり遊びを行いました。
外遊びのグループでは、6年生が中心となって遊びを進めます。
今回のたてわり遊びも、楽しく活動できましたね!
むし歯を予防しよう!
希望者を対象にして、フッ化物洗口が始まりました。
洗口液を口に含んだら、1分間ぶくぶくうがいスタートです。
歯を強くし、むし歯にならないように努めましょう!
あるべき姿の6年生
11月下旬から週2回程度、6年生が自主的に校庭の落ち葉掃きを始めました。
登校した児童から、10分間程度、進んで体を動かして落ち葉を集めています。その姿からは愛校心も感じられ、まさに「見せる6年生」を実践しています。
パラリンピックキャラバン!車いす体験をしました!
12月6日(火)の5・6時間目に、4・5年生が体育館で、パラリンピックキャラバンに参加しました。
車いすや障がいのある方の生活について話をきいたり、実際に車いすにのってバスケットボールをしたりと子どもたちにとって有意義な時間となりました。学んだことをこれからの生活や学習に活かしていきましょう!
チャレンジタイム
12月最初のチャレンジタイムで、3分間走を行いました。
寒くなり外に出たくなくなる時期ですが、健康のために定期的な運動を心がけましょう。
また、その際はケガの防止のために、準備運動だけでなく、整理体操も忘れずに行いましょう。
読み聞かせ(朝活動)
今朝の活動は、1~3年生を対象に読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
1・2年生と遊んだよ!
6年生は、国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1・2年生と遊ぶ計画について話し合いました。
初めに、細やかに決めた遊びの内容やルールを、1・2年生に伝えました。
そして、11月25日(金)秋晴れの下、校庭で楽しく遊びました。
持久走大会
11月22日(火)に持久走大会を行いました。
今年度は、低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロックに分かれての実施となりました。
まずは、低学年女子からスタートです。
続いて、低学年男子のスタートです。
次に、中学年女子のレースが始まりました。
続いて、中学年男子のレースです。
いよいよ高学年レースのスタート、まずは女子からです。
最後のレースは、高学年男子です。
自分の目標に向かって、みんなが頑張ることができました。
1年生 セカンドブック贈呈式
鴻巣市より、一人一冊、本のプレゼントがありました。自分で選んで決めた本が届き、「早く読みたい!」と本を読むことが楽しみで仕方がない様子でした。
先日、贈呈式を行いましたのでその様子をお届けします。
校長先生からのお話です。
しっかりと受け取ることができました。教室だけど、緊張しますね。
みんなで記念写真を撮りました。大切に読みましょう。
読み聞かせ(朝活動)
今日は4~6年生を対象に、読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
保健指導
朝活動では、6年生を対象に養護教諭による保健指導を行いました。
「身長が伸びるために必要なこと」をテーマに、骨の伸びる部位、骨をつくるもと、骨の伸びる時間帯などについて考えました。
カルシウムチェックもしました。「毎日牛乳を飲んでいる」など、6つの質問のうち、いくつ当てはまったかで、日常的にカルシウムを取れているか確認しました。
学習後のふり返りでは、「カルシウムは、大人より子どものときに多くとらなければならないことに驚いた。」「今日からチーズやヨーグルトをよく食べるようにして、背を伸ばしたい。」 など、一人ひとりが健康づくりについて考えることができました。
この学習を生かして、さらに大きく成長してほしいです!
保健指導
今日は、5年生を対象に養護教諭による保健指導を行いました。
「みんながミニ救急隊」と題して、擦り傷・鼻血・突き指・歯が折れたときなど、どのように行動すればよいかを考えました。
2択クイズにして考えます。
AEDについての理解を深めました。
この学習を生かして、いざというときに正しい行動が取れるといいですね!
おめでとう!149歳!
常光小学校が149周年を迎えるにあたり、ハッピーバースデイ集会が行われました。
はじめに、常光小OBの矢部様から当時のお話を伺いました。多いときには、400人以上の児童がいたと聞くと、子どもたちはびっくりしている様子でした。
お話の後は、実行委員が常光小の歴史を振り返ります。
常光小クイズです。
ワニを飼っていたこともあったのですね。
149歳の常光小学校に、みんなでお祝いの拍手を送りました。
矢部様、今年度も貴重なお話をありがとうございました。実行委員の児童のみなさんも素晴らしい発表でした。
校内音楽会(児童のみ)
11月1日(火)に、児童だけの校内音楽会が開かれました。
1年生のかわいい元気な歌声から、6年生の美しい響きのある歌声まで、それぞれの学年のよさを十分に発揮した音楽会になりました。
修学旅行④2日目(日光東照宮編)
日光東照宮に到着しました。2つの班に分かれてガイドさんの話を聞きます。
三猿を見つけました。猿の一生を表しているのですね。
陽明門です。
魔除けの逆さ柱は何本あるかな。
唐門の左右の柱にはある動物が彫ってありました。
続いて、眠り猫です。裏側には、すずめの彫刻を見つけました。
いよいよ奥宮に向かいます。
207段の階段を上ると、徳川家康のお墓に到着しました。
その後、鳴き龍などを見て回りました。
二礼二拍手一礼の作法も学びました。
日光の名所・旧跡・自然を堪能できましたね!
~おまけ~
宿の近くの林では、なんと「鹿」に遭遇!
帰りのバス、道端や山の中では、なんと「猿」に遭遇!
残念ながらカメラに収めることはできませんでしたが、見つけた子どもたちは大興奮の出来事でした!
修学旅行③2日目(朝食~観光センター編)
2日目の朝は、6時に起きるとふとんの片付けからスタートです。
その後、散歩&記念写真を撮ると、朝食の時間となりました。
7:00
ホテルの方々にお礼を述べ、宿を後にします。
8:30
龍頭の滝に到着しました。
階段を下りていき、滝の前で班別写真を撮りました。
川底の起伏が激しい様子を間近で見ることができました。
10:00
日光東照宮に到着しました。東照宮での児童の様子は、後ほど④で紹介します。
12:00
観光センターにて昼食です。
カレーをおいしくいただきました。
昼食後は、お土産の時間です。
児童は「何にしようかな。」「まだ買えるぞ。」など、たくさんのお土産にわくわくしながら買い物を楽しんでいました。
たくさんのお土産とともにバスに乗り込みました。
帰りのバスでは、日光の景色に名残を惜しみながらも、DVDを見て笑ったり、すやすやと眠ったりとリラックスしている様子でした。
(④に続きます。)
5年 福祉体験
こうのすナーシングホームの方々を講師として、5年生が福祉体験を行いました。
車いすに乗ったり押したりする車いす体験、おもりや特殊なゴーグルをつけて高齢者の感覚を疑似体験する高齢者体験を行いました。
通常の車いすだけでなく、電動車いすも用意していただきました。興味津々だっただけでなく、実際に乗ってみて、便利さなどを体験できました。
高齢者体験ではおもりをつけて体の動かしにくさを実感し、ゴーグルをつけて見えにくい事の怖さを体験できました。
こうのすナーシングホームの皆さん、ありがとうございました。
修学旅行②1日目(入館式~日光彫り編)
15:00
宿泊先に到着。入館式を行いました。
児童は荷物を部屋に入れると、旅館の方に館内を案内され、諸注意や避難経路を確認しました。
15:30
源泉の散策が終わると、足湯に入りました。熱すぎずちょうどよい温度でした。
16:20
宿に戻ると、係会議です。部屋長、整頓、保健、入浴の各係ごとに打ち合わせを行いました。
16:50
入浴、買い物の時間です。男女それぞれ3つの班に分かれて順番に入浴、買い物をしました。
18:50
夕食をとりました。ご飯とスープを何杯もおかわりしていました。
19:30
日光彫り体験です。
「ひっかき」と呼ばれる独特な道具を使って、持ってきた下書きを写して掘っていきます。
初めは「ひっかき」の使い方に悪戦苦闘していましたが、徐々にコツをつかむと、みんな集中して取り組んでいました。
思い出に残るよい作品ができましたね!
(③に続きます。)
修学旅行①1日目(出発式~湯滝編)
10月26日、27日に6年生が修学旅行に行きました。
7:30
校庭で出発式を行い、「いってきます!」の挨拶でバスに乗りました。
9:30
いろは坂から見える山間は、鮮やかに色づき始めていました。
10:25
華厳の滝に到着しました。
11:40
三本松に移動し、昼食をとりました。
12:50
戦場ヶ原をハイキング。
湯滝では、ほかの観光客の人たちもたくさん訪れていました。
バスに乗り、宿泊先に向かいます。(②に続きます。)
読書集会
図書委員会による読書集会が行われました。
まずは、スライドを使って読み聞かせです。
たくさん本を読んだ児童の発表がありました。
図書室の利用回数が多い児童も発表されました。
本に関するクイズでは、三択問題で手を挙げます。
図書室の使い方についての劇です。図書室では、小さな声で話します。
図書室のカーペットのところには、靴をそろえて入ります。
最後は、図書支援員さんからおすすめの本の紹介がありました。
図書委員会のみなさん、準備から発表までよく頑張りましたね。
おすすめの本を読みたくなりました!
読み聞かせ(朝活動)
本日の朝活動は、読み聞かせ(1,2,3年生)でした。
児童たちは、読み聞かせボランティアの方の話を、楽しみながら聞いていました。
6年生 ベストを尽くした陸上大会
10月19日(水)に陸上競技場で、鴻巣市陸上大会が開催され6年生が出場しました。
当日は、練習の成果を発揮し、多数の児童が自己ベストの記録を出しました。
熱い声援を拍手にして、喜びを分かち合う姿も素晴らしく、6年生として大変立派な態度で臨んだ大会になりました。
ジャガイモ料理はおまかせ!
6年生は家庭科の学習で、10月14日にジャガイモ料理を作りました。
ジャーマンポテト、ポテトハンバーグ、いももちの3つから好きな献立を選び、皮むきから始めていきました。
当日、お手伝いをしてくださった保護者のご協力もあり、どの班も上手に作り、おいしくいただくことができました。
6年生を励ます会
陸上大会に参加する6年生を励ます会が行われました。
出場選手の紹介があり、名前を呼ばれた児童は力強く返事をしていました。
4年生の代表児童から、6年生へ励ましの言葉を送りました。
その後、4年生の応援団による全校応援があり、6年生へエールを送りました。
全校の応援を受けて、6年生選手代表の児童が決意の言葉を発表しました。
力の限り頑張れ6年生!4年生も司会や応援練習など、よく頑張りました。
市長訪問
10月17日(月)に鴻巣市の並木正年市長が来校され、3年生算数の授業をご覧になりました。
児童があらかじめ家庭で撮ってきた写真を、学習用パソコンを使って共有します。
児童は友達の写真を興味深く見ていました。
学力向上支援員と一緒に学習を進めています。
最後に学習のまとめと振り返りを行いました。
たくさんの来校者が見ている中、子どもたちはいつも以上に頑張って学習に取り組んでいました。
読み聞かせ(朝活動)
本日の朝活動は、読み聞かせ(4,5,6年生)でした。
児童は読み聞かせボランティアの方の話を熱心に聞いていました。
おおとり祭り
ソーラン隊と和太鼓クラブの児童が、おおとり祭りに参加しました。
代表児童の言葉から、スタートしました。まずは、和太鼓。力強い音が響きます。
続いて、ソーラン節です。列を入れ替えて3回踊りました。
その後、アンコールに応えて、もう一度和太鼓を披露しました。
最後のポーズもバッチリ決まり、大きな拍手をいただきました。
就学時健康診断
就学時健康診断を行いました。
来年の1年生たちは、保護者と一緒に周って健康診断を受けました。
教室では椅子に行儀よく座り、一生懸命話を聞いていました。
来年がより一層楽しみになりました。
全校朝会
10月の全校朝会を行いました。
校長からは、「スポーツの秋」についての話しました。
スポーツのよさや、一つのことを長く続けることの大切さを考えました。
次に、発明創意工夫展の優良賞と入選の表彰を行いました。
続いて、教育実習生の紹介がありました。本日より10月21日まで2年1組を中心に実習に入ります。
最後に、今月の生活目標の話がありました。10月の目標は「本をたくさん読もう」です。
運動会
今年度も紅白に分かれて、団長の宣誓により競技が始まりました。
はじめは、各学年による徒競争です。1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100m。全力で駆け抜けました。
続いて、団体競技です。1・2年生はチェッコリ玉入れ、3・4年生は竹取物語、5・6年生は全員リレーです。
全体での水分補給の後、ソーラン隊と和太鼓クラブによるソーラン節です。
最後は、表現ダンスです。1・2年生はかわいい踊りです。3・4年生は元気な踊りです。5・6年生は、静と動を組み合わせフラッグを使って表現しました。
運動会後は教室に戻り、みんなでお弁当を食べました。
おいしい梨を頂きました!
秋葉のーえんさんから頂いたLLサイズの立派な梨です。
給食でおいしくいただきました。ありがとうございました。
今日のわかめご飯
今日のわかめごはんは、災害備蓄米であるアルファ米を使用しました。
アルファ米とは、一度炊いた米を乾燥させたもので、お湯や水を加えることだけで食べられるようになるご飯です。
9月1日は「防災の日」、そして9月は「防災月間」です。1927年に関東大震災が起こったこと、9月は災害が多いことから、災害に備えつつ知識を深めるために制定されました。
非常用の食品であるわかめご飯をおいしくいただきましょう。
たてわり遊び
今日の昼休みは、月に1回のたてわり遊びを行いました。
校庭グループと教室グループに分かれて、それぞれの班で考えた遊びをします。
教室では、「だるまさんの一日」などをしていました。
最後に6年生の児童が2名が、感想発表をしました。他学年とも楽しく遊べたようですね。
次回は10月!早くも次の遊びが待ち遠しいです!
陸上大会結団式
10月19日(水)の陸上大会に向けて結団式を行いました。
体育主任から陸上大会の心構えが説明され、種目ごとの担当の紹介がありました。
その後、6年生の代表児童が大会への意気込みを宣誓しました。
校長から激励の言葉を受け、子どもたちは気持ちを引き締めていました。
明日からは種目別に分かれて練習が始まります。自分の記録が少しでも伸びるように頑張りましょう!
始まりはスイカ割り!?
2学期の英語がスイカ割りで始まりました。
大きなスイカを目の前に目隠しすると、友達が「右へ」「左へ」「まっすぐ行って!」と、英語で上手に伝えました。
「ヒット!」の合図でスイカをたたくと大拍手となり、楽しい英語学習のスタートとなりました。
手洗い名人になろう!
朝活動の時間に、1年生を対象に保健指導を行いました。
手洗いの方法や洗い残しやすい箇所をみんなで確認して、音楽に合わせて実践しました。
除草作業
8月30日(火)の朝活動は、全校児童による除草作業を行いました。
校庭や遊具の周辺、花壇など、学年ごとに分かれて草取りや落ち葉拾いを行いました。
児童たちは、汗を流しながらゴミ袋いっぱいに草や落ち葉を集めていました。
きれいな学校になって気持ちもすっきり、2学期のよいスタートになりましたね。
2学期 始業式
学校には久しぶりに、子どもたちの元気な声が戻ってきて2学期の始業式が行われました。
校長講和では、1学期のサイに続き、今度は「カメ」のようにコツコツ頑張り続けてほしいと児童に伝えました。
5,6年生の愛校当番
5,6年史は愛校当番として、夏休み中に玄関の清掃や草木の水やり、生き物の世話を行いました。
みんなで手際よく分担して、しっかり活動する姿は、立派な高学年の姿でした。
5年生 林間学校
7月27日、28日に、5年生が群馬県赤城方面に林間学校に行きました。
学校に集まった後、貸し切りバスで移動しました。目的日到着すると早速登山を始め、休憩を取りながら頂上を目指しました。
頂上では晴れ間がさし、景色を楽しむことが出来ました。
その後は別ルートで山を下り、小沼のほとりで昼食を食べました。
旅館では、お風呂、お土産、食事など、さまざまな面でお世話になりました。
夜に予定していたキャンプファイヤは、雨のためできず、翌日の朝、朝食後に行いました。
タタロチカとジンギスカンの2曲を踊りました。
その後は大沼1周ハイキングに行きました。
最後に昼食のカレーを食べ、休憩をした後、旅館の方に挨拶をして旅館を後にしました。
大きなケガ等もなく、無事に林間学校を終えることが出来ました。
学校についてからは、保護者の方のお出迎えもあり、子ども達も安心して達成感を感じている様子でした。
保護者の皆様、準備や送り迎え等、ご協力ありがとうございました。
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。
教頭の開式の言葉に続き、校長が式辞で夏休みに頑張ってほしい事を伝えました。
2種類の動物
・ゾウ
・サイ
をあげ、「ゾウ」の方を頑張ってほしいと述べました。
児童の皆さん、夏休み中もこの言葉を思い出し、
やりな「サイ」ではなく、がんばる「ゾウ」の気持ちで
苦手なことを練習したり、得意なことを伸ばしたりしてください。
児童代表の言葉では、4年児童が50問テストで頑張り、昨年よりも高い得点を取れたこと、体育のセストボールで作戦を考えながらプレイできたことなどを述べ、2学期は運動会の徒競走を頑張りたいと話していました。
続いて6年児童が常光小の漢字検定に取り組むと決意し、予習や復習をして1学期中に6級に合格した。「無意識にいい挨拶」ができ、低学年の手本となるような6年生になりたいと話しました。
がんばる「ゾウ」の気持ちで、安全で有意義な楽しい夏休みを過ごしてください。
6年生 総合的な学習の時間
6年生は7月13日に、総合「共にみがこう探求心!パート1」の発表会を行いました。
「日本の伝統文化に触れる」をテーマに、和太鼓や昔遊び、和食など児童がそれぞれに課題を設定して調べ、プレゼンテーションソフトを使ってまとめました。
6月の中間発表で調べたことを見直したことで、どの班もさらに魅力ある発表になりました。
5年生が1年生に掃除の仕方を教えました。
今日(7/8)の3時間目に5年生が1年生に掃除の仕方を教えました。
教室と廊下に分かれ、それぞれの場所を掃除しました。
そして、牛乳パックのつぶし方も教えました。
最後に、昨日の七夕にちなんで、折り紙で飾りを作りました。
きれいに作れて、1年生だけでなく、5年生も嬉しそうでした。
水辺の安全について
7月8日のチャレンジタイムは、各学級の教室で安全についての学習を行いました。
「水辺の安全」をテーマに動画を見て、川で安全に過ごすための行動について考えました。
川や海などに行く機会には、今日学んだことを生かして、安全に楽しく遊べるといいですね。
6年生 英語で短冊づくり
7月7日、6年生は英語学習の発展で七夕飾りを作りました。
笹を描いた絵の上に、「夏休みにやりたいこと」を英語で書いて貼りました。
「ブラジルへ行きたい」「大きなかき氷が食べたい」など、色とりどりの短冊が並び、夏休みが一段と待ち遠しくなりました!
6年生じゃがいもほり
6年生の学年園で、じゃがいも掘りを行いました。
周りの雑草を抜いて土を掘ってみると、じゃがいも発見です。
その後もみんなで一生懸命掘り続け、、、
たくさんのじゃがいもを採ることができました!
おいしく食べられるといいですね!
チャレンジタイム
本日も金曜日恒例のチャレンジタイムを行いました。
授業参観
6月29日(水)に、授業参観が行われました。
1年生は、算数の学習です。ブロックを動かして答えを探しました。
2年生は、生活科の発表です。班ごとにクイズも出しました。
3年生は、書写の学習です。筆をもって、「土」に挑戦です。
4年生は、情報モラルの学習です。班に分かれて問題点を考えました。
5年生は、ホタル学習の発表です。調べたテーマごとに発表しました。
6年生は、算数の学習です。タブレットを用いて、友達の考えを共有します。
児童たちは、自分のめあてに向かって一生懸命頑張りました!
全校朝会
7月の全校朝会、校長講話の様子です。
1学期のまとめの時期です。1学期の学習で「わからない」と感じたことを解消し、すっきりした状態で夏休みを迎えましょう。
校長講話のあとは、市内硬筆展の表彰と7月の生活目標の確認が行われました。
市内硬筆展に出品した作品は昇降口前に掲示しています。
「美しい学校にしよう」の目標に向かって日々の整理整頓や清掃などに励みましょう。
チャレンジタイム
朝の時間にチャレンジタイムで学年別運動をしました。
準備体操では運動委員が前に出て手本をしています。
初めは緊張していた5年生の運動委員も、すっかり慣れて立派にやっています。
準備運動の後は現在、学年ごとに週替わりでいくつかの運動をローテーションしています。
感染症の影響で外に出る機会が減っている児童もいると思うので、定期的に運動をして体力を高めましょう。
ホタル観賞会
6月に入ると、ホタルたちの光を見ることができるようになりました。
そこで、休み時間を利用して校舎内スタジオでホタル観賞会を行いました。
常光ホタル隊の児童が見るときの注意を説明します。
たくさんの児童が見に来てくれました。
中では、淡い緑色に光るホタルを見ることができました。
「きれい!」「幻想的!」「感動!」など、興奮した様子ホタルの光に見とれていました。
短い期間での鑑賞となりましたが、ホタルの光を楽しむことができてよかったです。
ホタル隊の児童のみなさんは、ふだんのお世話から鑑賞会の準備などよく頑張ってくれました。
また、今年もホタルの飼育方法の指導や幼虫・成虫の提供していただくなど、常光地区の河野さんに大変お世話になりました。
河野さん、ありがとうございました。
歯ブラシ点検
6/22(水)の朝活動では、健康委員会による歯ブラシ点検を行いました。
各教室に健康委員会児童が伺い、歯ブラシについての説明・各学級の児童の歯ブラシの開き具合を点検し、歯ブラシにシールを貼ります。
[合格・黄色・赤色]のシールのうち、ブラシがかなり広がっているという赤シールをもらった場合は、週末に家庭に持ち帰った際、新しい歯ブラシと交換してきましょう。
いつもよくみがける歯ブラシを使って、むし歯ゼロの健康な歯を目指したいですね。
プールに入ったよ!
1・2年生は、今年度初めてのプールです。
プールで気を付けることを確認して学習のスタートです。
水に慣れようと、動物のまねをしながら進んでいきます。
1年生は、常光小学校の大きなプールに大興奮でした。楽しく安全に取り組めましたね。
6年生調理実習
6年生は6月17日に家庭科の学習で、三色野菜炒めを作りました。
昨年度はコロナの影響で実施できなかったので、初めての調理実習となりました。
子ども達は声を掛け合いながら、手際よく調理を進めました。
最後はみんなでおいしくいただくことができました。次の実習も楽しみですね!
6/17 チャレンジタイム
曇り空の中、久しぶりのチャレンジタイムでした。
雨が続き、なかなかできなかったので、楽しみにしていた児童も多かったと思います。
今日は学年ごとの運動を行いました。
上り棒、50m走、投げの運動など、各々が体を動かしました。
気温が高くなって来たので、熱中症に気を付けながら生活しましょう。
特に運動の際は、水分補給やマスクについても意識しましょう。
学校生活におけるマスクの着用については埼玉県教育委員会の呼びかけも参考にして、安全で健康な生活を心がけましょう。
4年生社会科見学
6月15日(水)に、4年生が社会科見学に行ってきました。
見学先は、防災学習センター・中部環境センター・埼玉伝統工芸会館です。
災害時の行動や、生活を支えるごみ処理の仕組みについて知ったり、紙すき体験をしたり、貴重な経験をすることができました。学んだことを、これからの生活や学習に生かしてほしいです。
授業でのICTの活用
4年生の社会の「くらしと水」の学習のまとめとして、水の使い方の工夫を伝えるCMを作成しています。
クイズを取り入れたり、セリフを考えたり、グループで試行錯誤しながら意欲的に活動に取り組んでいます。
完成するのが楽しみです!
JRC登録式
ボランティア委員会の児童たちによるJRC登録式が行われました。
JRCの意味や活動について発表しました。
「健康安全」「奉仕」「国際理解」について、自分たちにどんなことができるかを考えました。
代表児童による宣誓と、各学年の代表による署名です。
自分の行動を見直し、みんなが安心して生活できる学校を目指していきたいですね。
ボランティア委員のみなさん、準備や発表をありがとうございました。
球技大会表彰式
6月10日に球技大会の表彰がありました。
6年生の健闘に全校で拍手を送りました。
2年生 歯の王様をみがこう!(歯科指導)
養護教諭の山川先生に、歯の王様(第一大臼歯)について教わりました。
まずは第一大臼歯が生えているか、鏡で自分の口の中をチェック!
その後、第一大臼歯は虫歯になりやすいこと、脇を開いて歯ブラシを横向きにし、奥まで磨くとしっかりと磨けることを教わりました。早速その日の給食後の歯みがきから、皆意識して歯みがきに取り組んでいます。
口の中の健康のために、歯みがき名人をみんなで目指していきたいと思います。
2年生 英語の授業が始まりました!
今年度は、ステファン先生と英語の授業を行っています。
初めは自己紹介をして、ステファン先生と仲良くなりました。
たくさん英語と触れ合っていきたいと思います。
2年生 まちたんけんをしたよ
6月3日(金)に、生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
グループにわかれ、カフェ&ギャラリー香文木さん、元気餃子さん、ローソン上谷店さん、高見だがし屋さんに伺いました。お店の方にご挨拶すると、丁寧にお仕事のことやお店のことを教えていただきました。子供たちは、自分たちの暮らすこの常光のまちが、さらに大好きになったようです。
1・2年生 あさがおの種まき・さつまいもの苗植えをしたよ
5月中旬に、1年生があさがおの種まきをしました。去年経験している2年生は、1年生のお手伝いをし、思い土を支えてあげたり、水やりの仕方を教えてあげたりしました。また、下旬には、学年園にさつまいもの苗を1・2年生で一緒に植えました。どちらも、成長が楽しみです。お世話を引き続き、がんばります。
2年生 野菜のお世話を続けています!
4月に鉢と学年園にミニトマト・ナス・ピーマンの苗植えをし、1カ月半が経ちました。どの野菜も実がなり、ピーマンとナスは、収穫も始まりました。ミニトマトの鉢は毎朝水やりをし、時には本で「わきめってこれかな?」「水やりしすぎるのもよくないんだね」と調べながら世話を続け、すくすく育っているのをみんなうれしそうに見ています。これからの成長も、楽しみです。
プール開き
昨年に引き続き、密を避けるために体育館でプール開きの式を行いました。
事前にプールでお清めの儀を代表児童が行いました。
その映像を見ながら全児童が体育館で安全を祈りました。
6年生の児童が代表の言葉を述べました。
また、6月6日にプールの学習に向けて、校内で救急搬送研修を行いました。
万が一の事が起きないようにするだけでなく、最善の行動をとれるよう尽くします。
来週から始まるプールの学習ですが、安全に楽しく学んでいきましょう。
いろいろな長さを調べよう!
3年生の算数、長さの学習です。グループに分かれて、身の回りにある長さを調べます。
測る前に見当をつけてから、実際の長さを測ります。
ボールの周りやロッカーの幅、廊下の長さなど、いろいろな長さを測りました。
最後に気づいたことや分かったことをまとめます。
どのグループも協力しながらできました。次の学習も楽しみです。
1・2年生でなかよし集会をしたよ
1・2年生でなかよし集会をしました。
2年生が中心となり、1年生に、常光小の1年間を発表したり、学校案内をしたりしました。
1・2年生のなかよしペアもつくり、名刺の交換をしました。
最後は、なかよし班で外遊びを楽しみました。これからも一緒に遊んだり、学習したりして、仲を深めていきたいと思います。
4年生ブックトーク
6月7日(火)の5時間目に、図書支援員さんに来ていただき、中学年の課題図書のブックトークをしていただきました。簡単なあらすじや見どころを教えていただき、4年生の児童は興味津々でした。課題図書はもちろん、それ以外の本にもたくさん触れて、心を豊かにしてほしいです。
歯っぴー集会
児童集会として、保健委員会による歯っぴー集会が行われました。
初めに、「ぼくの歯からのメッセージ」という物語を読みました。あるきっかけからゲームに夢中になって歯磨きをせず、突然虫歯になってしまった「れいあ君」のストーリーでした。
歯みがきの大切さを日常生活と結びつけながら伝えていました。
続いてクイズをしました。子どもの歯の本数、犬と人の歯の本数、歯みがきの時の力の入れ具合などを問題にしていました。
保健委員会の皆さん、物語やクイズなど、楽しくなる工夫をしてくれてありがとうございます。
発表お疲れ様でした。
全国歯みがき大会
5年生が3時間目に歯みがきについて学習しました。
歯磨きは、歯をきれいにするだけではなく、歯茎も健康に保つためにしていて、やらないと歯肉炎になってしまうことを学びました。
歯肉炎の見分け方も学び
健康 | 歯肉炎 | |
色 |
ピンク | 赤 |
形 |
三角形 | 丸くて厚い |
硬さ |
硬い | 柔らかい |
歯みがき等での出血 | 血は出ない | 血が出る |
1つでもサインがあれば歯肉炎だと確認し、手鏡を持って自分で歯肉炎のチェックをしました
また、学習が進むと、歯肉炎の原因は口の中のねばねばであること、その正体は食べかすではなく細菌の塊(歯垢/プラーク)であることに驚いていました。
歯肉炎になってしまっても歯磨きをしっかりできていれば治るので、なってしまった人でも歯みがきがとても大切なことが分かりました。
歯ブラシでは歯の間の歯垢は6割しかとれないため、デンタルフロスを使うことも大切であることを学びました。
歯ブラシやデンタルフロスを使って歯と歯茎の健康を守りましょう。
プールをきれいに!(プール清掃作業4・5・6年生)
4・5・6年生によるプール清掃が行われました。
1,2時間目は、5・6年生の出番です。
たわしやブラシを持ち、壁や床をきれいに磨いていきます。
プールの入口付近では、草を取ったりゴミを拾ったりしました。
続いては、4年生の出番です。
プールサイドなどをゴシゴシ磨きます。
4・5・6年生の力で、プールがきれいになりました。
暑い中、子どもたちがよく頑張ってくれました。
プールの学習がたのしみですね!
4年生がヘチマの植え替えをしました!
6月2日(木)の2時間目に、4年生がヘチマの苗の植え替えをしました。
教室のベランダで、種から育てていたヘチマが成長し、子どもたちは喜んでいました。
これからの成長が楽しみです。
成虫のホタルが増えてきました。
ホタル隊の児童が大切に育てたおかげで、ホタルが順調に成虫になってきています。
本日は2時間目休みにきれいに光っている姿を見せてくれました。
ホタル隊のみなさん、常光小の伝統を守ってくれてありがとうございます。
おかげで、今年もきれいで立派なホタルを見ることができそうです。
委員会活動(掲示委員会)
委員会活動がありました。
今回は掲示委員の活動を紹介します。
掲示委員会では、主に来賓用玄関の飾りづくりをしています。
本校の保護者の小河原さんと田沼さんに型を作っていただいています。
いつも本当にありがとうございます。
飾りを作ったら実際に玄関に掲示をしに行きます。
また、今回は昨年のものを1階の廊下にも掲示しました。
掲示委員の皆さんのおかげで学校が華やかになりますね。
また、常時活動として、2時間目休みに当番制で新聞スクラップでつかう新聞記事の切り取りをしています。
切り取った新聞がたまってきたので、倉庫に片付けに行きました。
このほかにも低学年新聞、高学年新聞を作ったり、ポスターなどを張り替えたりと様々な活動をしています。
縦割り遊び
昼休みに縦割り遊びが行われました。
毎週水曜は掃除無しのロング昼休み(のびのびタイム)となっており、その時間に2回目の縦割り活動をしました。
6年生が中心になり、それぞれ班に分かれ1~6年生が学年の垣根を越えて一緒に遊びました。
半分の班が校庭、半分の班が室内で遊びました。
みんな楽しそうに遊んでいました。
全校朝会
校長講話では、鉛筆の持ち方について話しました。
筆箱を持参させ、実際に鉛筆を児童に持たせ、親指が飛び出ている児童が多いことを指摘しました。
その後、模型を使って「どうなっているか」、そして「どうしたらいいか」を指導しました。
また、持ち方の矯正器具を紹介し、校長室で「直したい人」「直す気がある人」には貸し出しをすると伝えました。
鉛筆の持ち方を直したい児童のみなさんは、この機会にぜひ使ってみましょう。
校長講話の後は、養護教諭から6月の生活目標「安全で健康な生活をしよう」についての話がありました。
手洗いうがいの目的や、廊下や階段の右側歩行について話しました。
児童の皆さん、感染症やケガなどに気を付けながら、健康に、安全に過ごしましょう。
読書タイム
4~6年生が読み聞かせをしていただいている間、1~3年生は読書タイムでした。
児童一人一人が集中して本を読むことができました。
読み聞かせ(高学年)
鴻巣読み聞かせの会の方が、来校しました。
今回は高学年(4~6年生)が読み聞かせをしていただきました。
高学年向けなので読み聞かせの会の方も本を持たずに話してくださいました。
子ども達は頭の中でストーリーを各々イメージできたように感じます。
どの学年も食い入るように聞いていました。
鴻巣読み聞かせの会のみなさん、いつもありがとうございます。
がんばれ!6年生!
6年生が取り組む球技大会の壮行会が行われました。
5年生が中心となって、6年生にエールを送ります。
休み時間や放課後の練習では真剣に取り組む姿が見られ、日に日に成長していく姿がとてもたくましく立派でした。
19日の球技大会では、全員が力を出し切って悔いのない試合にしてほしいです。
がんばれ!6年生!
1年生 初めてのタブレットPC
1年生が初めて学校のタブレットPCを使った学習をしました。
ログイン方法や電源のつけ方など、基本的なことを学習しました。
ホタルの上陸装置を作りました!
4月28日の2時間目に、4年生がホタルの上陸装置を作りました。
初めての体験に子どもたちは大喜びでした。
成虫になるのが楽しみです!
3年生 リコーダー講習会
4時間目に、3年生に向けてリコーダー講習会が開かれました。
初めにリコーダーの語源、種類などを教わり、とても興味深そうに聞いていました。
使い方のところでは、置き方、部分の名前なども教わりました。
吹き方について、「タンギング」を教わり、「シ」の音を実際に吹きました。
みんな楽しそうにリコーダーについて学ぶことが出来ました。
紹介された8種類のリコーダーを使って演奏されている、「リコーダーアンサンブル」についても是非調べてみてください。
避難訓練
2時間目に、地震からの家事を想定した避難訓練を行いました。
初めに避難経路や防火扉の大切さなどの説明をし、防火扉を自分で開けて通る練習をしました。
その後、教室に戻り、地震や火事の放送を聞き、安全行動をとってから避難しました。
校庭に避難してから、注意点として3点
・防火扉が閉まっていることがあり、それは子どもの力でも小さな扉を開けて通ることが出来ること。
・安全に避難するために考えられた避難経路を通ること。
・確実に人数確認するためのバディシステムについて。
を確認しました。
本番のつもりで静かに冷静に避難・集合している児童が多かったです。
読み聞かせ
1時間目に、鴻巣読み聞かせの会から7名の方が来校し、児童に本を楽しむ時間を提供してくれました。
1~6年生が読んでくれている方の方を見て、夢中になって聞いていました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ヘチマの種を植えました!
理科の授業の一環で、4年生がヘチマの種を植えました!
芽が出たら、植え替える予定です。早く実がなるのが楽しみです。
球技大会結団式
4月19日の放課後、5月に行われる球技大会に向けて、結団式を行いました。
その後行われた練習では、技術を向上させようと、一生懸命取り組む姿がみられました。
6年生がんばれ!!!
1年生 給食開始
今日は1年生が初めて給食を食べました。
給食当番や配膳など、初めてのことがたくさんありましたが、嬉しそうに給食を食べていました。
委員会発足式
委員会発足式がありました。
まず、児童会のメンバー紹介がありました、
その後は、委員会の発表があり、それぞれの委員会の委員長が活動内容、頑張りたいこと、みんなに協力してほしい事の3つを伝えました。
そして、最後に各クラスから選ばれた代表委員が自己紹介をしました。
新年度も児童の活躍が楽しみです。
委員会活動
今年度、最初の委員会活動でした。
5年生にとって、初めての委員会です。
みんなそれぞれの仕事の説明を聞き、確認や作業をしました。
給食開始
本日より、2~6年生の給食が始まりました。
久しぶりの給食で嬉しそうな児童の姿が見られました。
かがやき学級 花壇に花を植えてくれました。
常光小学校では、卒業式・入学式用に毎年たくさんの花が届きます。
入学式が終わり、体育館から移動した花を、かがやき学級の児童が植えてくれました。
職員室前の花壇がより華やかになりました。
通学班編成・一斉下校
3時間目に通学班編成がありました。
新班長への挨拶、1年生を入れて集合時間・集合場所等の確認などをしました。
その後は校庭に集まり、熱中症の注意喚起や安全に関する話をしっかり聞き、初めて1年生を含めて一斉下校をしました。
入学式
新しい1年生、最初の登校日でした。保護者の方と一緒に、ピカピカのランドセルを背負って学校に来ていました。
小学校初めての行事でしたが、立ったり礼をしたり、上手にできました。
始業式
新しい年度が始まり、それぞれ学年が1つ上がりました。
始業式前の担任発表では、みんなどの先生と1年間過ごすかドキドキした様子でした。
6年生準備登校
6年生が学校の清掃や机・椅子の移動など、新年度の準備をしてくれました。
最高学年として最初の仕事をテキパキと立派にできました。