学校ブログ
1月24日(金)の給食
献立 ゆめちからコッペパン いちごジャム くじらのケチャップソース すいとん 牛乳
今日は「学校給食記念日」です。記念献立ということで、第二次世界大戦後の給食をイメージしたものです。最近では珍しい鯨の竜田揚げを、ケチャップソースで和えたもの。すいとんも美味しくいただきました。
すいとんは、3年生の授業で、地域の方にお世話になって一緒に作る計画をしています。
3学期始業式
1月8日(水) 3学期始業式が行われました。式に臨み児童達の目は生き生きと輝いていました。式辞の中で市川校長より「目標を決めてチャンスをつかみましょう。」とギリシャ神話のカイロス(前髪しかないチャンスの神様)を例に挙げ「こうなりたいと目標を決めたなら普段から取り組みましょう。」「チャンスがきたらカイロスの前髪をつかみましょう。後からではカイロスには触れられません。」と目標に向け普段から努力することの大切さを伝えました。
2学期終業式
12月24日(火)2学期の終業式が行われました。運動会から始まり音楽会、持久走大会など様々な行事がありました。式辞の中で市川校長から、各学年の努力し成長した点について「どれも頑張りました。良い2学期になりましたね。自分の目標はどうでしたか。」と問いかけました。また、お正月に向けて令和の元号にふれながら、日本の文化に触れる良い機会でもあることを話しました。
ボランティアさんによる読み聞かせ
常光小の保護者の皆様による読み聞かせボランティアの方々には、学期に数回ご来校いただいています。11月も各学年で読み聞かせをしていただきました。子どもたちはじっと聞き入っていました。
2年生でまちたんけんパート2に出かけたよ
11月27日(水) 身近な地域の1つであるJAさいたま常光支所と常光公民館へまちたんけんに出かけました。楽しく見学することができ、改めて常光のよさを感じることができました。
2年生で支援学級の友達を迎えたよ。
12月12日(木)に騎西特別支援学級の田沼さんを迎え、歌で友達の和を広げました。とても楽しい時間になりました。
和太鼓体験教室
12月10日(火) 常光小学校体育館で和太鼓体験教室が開かれました。諏訪工芸の永田様・入江様を迎え、3年生・4年生・5年生を対象に太鼓の打ち方を指導していただきました。15台の力強い音が体育館、教室まで響きわたりました。児童達は「打ってると、楽しいリズムで踊りたくなりました。」と述べていました。
日本文化のおもてなし 「心を伝える。」
12月6日(金) 全校朝会が開かれました。市川校長より6年生の体験した茶道の時間を例にとりながら、礼をつくす日本文化の「おもてなし」について話がありました。その他にも華道・剣道・書道等のように道のつくものがあり、きちんとしたあいさつ返事が必ずあることや、相手を大切にすることで心を伝えることができると話しました。
12月9日(月)の給食
(献 立) ツイストパン、牛乳、手作りハンバーグ、ボイルキャベツ、クラムチャウダー
今日は久しぶりの手作りハンバーグ。牛肉と豚肉の合い挽きで作りました。
いつもより肉汁を感じられて、食べ応えのあるハンバーグです。
アサリがたっぷり入ったクラムチャウダーも、とてもおいしくいただきました。
校内持久走大会
11月21日(木) 好天に恵まれ校内持久走大会が上谷総合公園野球場とグリーンロードで行われました。1・2年生が800m、3・4年生が1200m、5・6年生が1600m走りました。ゴールまでデットヒートが繰り返され、6年生では1位同着が2名出ました。「ゴールした後、足が動かなくなりました。」と肩で息をつきながら答えていました。
11月21日(木)の給食
献立 醤油ラーメン 手作りシューマイ 青菜炒め 牛乳
今日は中華メニュー。そしてシューマイは、調理員さんの手作りです。紙カップに皮を敷いてタネを入れ、その上にさらに皮を載せて蒸して作りました。持久走で疲れた子供たちに、元気が戻るよう愛情いっぱい詰まっています。
みんなおいしくいただきました。
地区防災訓練への参加
11月9日(土)学校公開日の校内音楽会終了後、常光地区の防災訓練に参加しました。包帯の巻き方や非常食の作り方(おにぎり・カレー)また、消火器を使った消火訓練等を地域の方々と一緒になって体験しました。終了後は訓練の中で作られたカレーを全員でいただきました。「おいしい。」という声が聞こえてきました。
校内音楽会
11月9日(土)学校公開日に常光小の体育館で校内音楽会が開かれました。美しい各学年の合唱・合奏が体育館いっぱいに響き渡りわたりました。カメラやビデオカメラがたくさん並び、多くの保護者、地域の方々からたくさんの拍手をいただきました。
1学年
2学年
3学年
4学年
5学年
6学年
セカンドブック贈呈式
鴻巣市では、平成26年から小学校1年生に20冊の本のリストの中から1冊を選んでもらい、秋の読書週間にプレゼントするというセカンドブック事業を実施しています。10月30日(水)に贈呈式を行いました。贈呈式後、図書支援員による本の読み聞かせを行いました。子どもたち自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につながることを願っています。
サツマイモほりしたよ
10月18日(金)、生活科の学習で1・2年生がさつまいもほりをしました。1学期から育ててきたさつまいもが成長してるかワクワク!!ドキドキ!!しながら、一生懸命ほりました。小さいものから大きなものまでたくさんありました。みんなでわけて、もちかえりました。
全校朝会(10月・11月)
10月2日(水)全校朝会が開かれました。日常生活の中で、思わず出てくる「ああ、面倒くさい。」という言葉について市川校長より「世の中の大事なことは、たいてい面倒くさいのです。」とラグビーの練習や映画監督(となりのトトロ)の宮崎俊さんを例にとりながら話されました。
10月31日(木) 11月を前にして全校朝会が開かれました。校長より「不可能が可能になる」話がありました。「この病は治りません。長く生きられません。」と宣告された患者が、この車椅子が自由に動いてガンダムのようにできないかと取り組んでいる姿を紹介しました。今やオリンピックを前にして道案内をしてくれるロボットも登場する時代です。到底できないことでもゴールを定め、手順を踏んで進むことの大切さを伝えました。
おおとり祭りへの参加
10月20日(日) 鴻巣市のおおとり祭りが開催されました。常光小学校では和太鼓クラブとソーラン隊が参加し、力強い太鼓と踊りが観客を魅了しました。アンコールの声もあがりました。
冬のやさいを育てるよ!
10月18日(金)に生活科の学習で2年生が小松菜のたねをまきました。ミニトマトに続き、今度は冬のやさいを育てます。大きく育つようにお世話をしていきます。
5年生 社会科見学に行きました!
10月3日(木)に、社会科見学に行きました。SUBARUの自動車工場では、自動車の製造過程を見学することで、自動車づくりの苦労や工夫を学ぶことができました。中島紺屋さんでは、藍染め体験をしました。世界に一つだけの模様のハンカチができあがりました。
5年生 人権の花運動
10月16日(水)に、人権擁護委員さんに来校していただき、人権の花運動を行いました。たくさんの美しい花を、協力し合って花壇やプランターに植栽することで、心がポカポカと温まりました。花を大切に育てながら、周りの人の生命、感謝の心、思いやりの心等、豊かな心をみんなで育てていきます。
長じゅ会のみなさんと交りゅうしたよ。(2年生)
2年生は、10月15日(火)に長寿会の方々をお招きし、交歓給食を行いました。その後ののびのびタイムでは、生活科で作った動くおもちゃで、1年生も招いていっしょに遊びました。とても楽しいひとときとなり、みんなの笑顔が輝いていました。
1・2年 生活科郊外学習
10月4日(金) 1・2年 生活科郊外学習で武蔵丘陵森林公園へ行きました。環境学習では、なかよし班になり自然とあそびました。
2年生 プログラミング学習
9月27日(金)に国語「どうぶつ園のじゅうい」の発展としてプログラミング学習を行いました。朝起きてから家を出るまでの順序を付箋にまとめていきました。グループで、友達と見合い、にているところ、ちがうところを話し合う中で、それぞれの朝の過ごし方を知り、プログラミングの手順の楽しさをあじわいました。
10月15日(火)の給食
献立 田舎うどん、もやしとにらのお浸し、ブルーベリーマフィン、牛乳
今日は「市民の日記念献立」です。10月1日に合併した日を、「市民の日」に制定したそうです。
給食は、この日の記念として、鴻巣市で採れた野菜などを使った献立です。鴻巣のネギを使った田舎うどん(平打ち麺)、川里産のブルーベリーを使ったマフィン。とてもおいしくいただきました。
陸上大会壮行会
10月1日(火) 6年生が大会で力を発揮できるよう壮行会が行われました。4年生の応援団を中心に大きな声でエールを送りました。
総合的な学習の時間での点字体験学習
10月1日(火) 4年生は点字機を使って、真剣に自分の名前を打ちました。また、視覚に障がいがある方に、自分で打った点字を読み上げてもらいました。みな、点字に興味をもつことができました。
防犯教室
10月9日の3時間目に、1年生から3年生までを対象に防犯教室が行われました。警察の方に指導していただき、クイズや実演を交えながら、自分の身の守り方を学習しました。これからの生活にいかしていきましょう。
鴻巣市小学校陸上競技大会
10月7日(月) 鴻巣市内19校のすべての小学校6年生が、鴻巣市陸上競技場に集い、陸上競技大会が開かれました。日頃の練習の成果を十分に出し切った素晴らしい大会となりました。
10月2日(水)の給食
献立 こどもパンスライス、手作りコロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネ
今日は手作りコロッケ。給食調理員さんたちが、一つ一つ丁寧に作ってくれました。
こどもパンには切込みが入っているので、コロッケバーガーにして食べることができます。
外はサクサクで、中はしっとりとしたおいしいコロッケでした。
9月27日(金)の給食
献立 ラグビーボールパン、鶏肉のマスタード煮、こふきいも、コンソメスープ
明日は「ラグビーワールドカップ2019」日本対アイルランドの試合が行われます。初戦のロシア戦は勝利を勝ち取り、盛り上がりました。熊谷でも試合が行われることもあり、今日はラグビーボールの形をしたパンを作ってもらいました。おいしく食べて、試合を応援しましょう!
秋季大運動会、ありがとうございました。
9月21日(土) 常光小の空は朝方の雨も上がり、万国旗に彩られた素晴らしい運動会日和になりました。市川校長から「One for all,all for one」そして「ノーサイド」の精神を伝えられる中、紅白の熱い戦いが展開されました。練習の成果を精一杯発揮した子どもたちに、たくさんのご声援、ご協力をいただきありがとうございました。
9月18日(水)の給食
献立 ご飯(こうのとり伝説米) さんまの甘露煮 もやしとほうれん草のおひたし だんご汁 梨
今日の給食には、常光の「秋葉の~えん」さんからいただいた梨が出されました。「ほほえみ」という品種で、1つの重さは600gほどになり大きい梨です。果汁が多く、糖度は14度くらいありとても瑞々しく甘い梨です。地元でとれたての、秋の味覚を味わうことができました。
土曜授業日
8月31日(土曜日) 土曜授業が行われました。8時15分からは、全児童と PTA、長寿会の協力を得ながら除草作業をやりました。草が多くて大変でしたが、きれいになる校庭、学級園となり、気持ちのいい汗を流しました。その後は夏休み作品展が行われ、各学年の力作に廊下は児童や多くの保護者で埋め尽くされました。
始業式 「実りの多い2学期に」
8月29日(木)常光小学校の始業式が行われました。市川校長の式辞では、ラグビーワールドカップの「One for all, all for one」のラグビー精神を例にとり、「運動会や陸上大会、音楽会、持久走大会等の多くの行事の中で、友達と協力して、実りの多い2学期にしましょう。」と述べられました。
常光納涼まつり
7月27日(土)14:00より常光納涼まつり実行委員会主催により、第17回常光納涼まつりが常光小学校の校庭で開催されました。児童達も常光小ソーラン隊と和太鼓クラブの演奏、鉢花のプレゼント等に参加し、祭りを盛り上げました。PTAの焼きそば店や、おやま会のかき氷店も出店し沢山の人達でにぎわいました。
7月17日(水)の給食
本日のメニュー
キャロットピラフ、オムレツ、白インゲン豆のクリームスープ、デザート
今日は1学期の給食最終日です。最終日のお楽しみデザートは、常光小初の「ガリガリ君 ソーダ味」。食べやすいように、バーではなくカップでの提供は、学校ならではかもしれません。
色鮮やかに炊き上がったキャロットピラフも、おいしく出来上がりました。
トウモロコシの皮むき体験
7月4日(木)1年生の生活科でトウモロコシの皮むき体験が行われました。「ちくちくする。」「ひげがいっぱい。」「給食が楽しみ。」と言いながら頑張って皮むきをしました。
給食の時間に出されたトウモロコシに「あまい。」「すごくおいしい。」の言葉でいっぱいになりました。
JRC登録式
6月20日(木)児童集会で少年赤十字奉仕団の小野哲史様をお招きしてJRC登録式が行われました。その中で、小野様から少年赤十字の取組や「ソルフェリーノ丘の糸杉」についてお話をいただきました。
ザリガニつりに行ったよ!
6月27日(木)2年生は、保護者ボランティアの方々と一緒にザリガニつりに行きました。いっぱいつれたザリガニを元気に学校へもちかえりました。5時間目には1年生を招待してザリガニランドであそびました。
まちたんけんは、たのしかったよ!
6月6日(木)に2年生で、まちたんけんに行きました。グループに分かれて5つのお店をたんけんし、発表会もしました。常光地区の人やお店、しぜんのよさを学びました。
第1回学校保健委員会
6月26日(水)学校保健委員会が開かれました。テーマは「歯と口のけんこうについて ~かむことは健康の始まり~」です。健康診断や体力テストの結果や生活習慣のアンケート結果等から自分たちの食生活を見直しました。また、咀嚼力判定ガムを使った体験も加わり、噛むことへの意識が高まりました。
6月26日(水)の給食
本日のメニュー 枝豆じゃこご飯、だし巻き卵、いもの汁、アーモンド、牛乳
いもの汁は埼玉県の郷土料理。川口の「鋳物」からきています。野菜がたくさん入っていて、栄養価の高い汁ものです。枝豆じゃこご飯は学校で炊いています。大きな窯で作っています。夏らしい枝豆の緑が映える、おいしいご飯です。
3年 学区探検
6月19日に3年生が総合学習の一環で学区探検に行きました。様々なことを知れて、とても良い経験になりました。
プール開き
プール開きが行われました。
今年度の目標を達成できるように、一生懸命授業に取り組んでほしいですね。
でも、安全第一です!
歯と口の健康教室
6月18日(火)1年生と保護者に向けて、「歯と口の健康教室」が開かれました。学校歯科医、歯科衛生士さんを招いてデンタルフロスも使い、歯の大切さや歯磨きの仕方を指導してもらいました。
給食試食会
6月18日(火)給食試食会が行われました。本日のメニューは、「ホット中華めん・ひじきの中華炒め・メロン・牛乳」でした。「とても、おいしい。」「給食のレシピを家でも試してみたい。」「栄養バランスの大切さがわかりました。」等の声をいただきました。母校の給食を懐かしく思い出されたお母さんもいました。
ホタル観賞会開かれる
6月11日(火)~12日(水)常光小学校のホタル小屋で鑑賞会が開かれました。今年のホタルは昨年を上回る数になり、「わぁ、きれい。」「すごく光ってる。」という声でいっぱいになりました。たくさんご来校いただきありがとうございました。
12日(水)は5年生が体育館で「ホタルの研究」について、それぞれのグループでテーマを決めて、種類や食べ物、環境等について発表しました。
鑑賞会は終了しましたが、池の周辺から飛び立つホタルは数を増してきました。日が暮れるとホタル小屋の外からでもご覧になれます。暗闇に気を付けて、そ~っと覗いてみてください。
常光小のホタル観賞会
6月11日(火)~12日(水) ホタル観賞会が常光小学校のホタル小屋で開かれます。児童達は今まで、幼虫が水の
中で光るのを見たり、上陸した土の中で光るさなぎを見たりしてきました。昨年度よりも成虫の数も多くなり、宝石のように光っています。児童達の期待も高まっています。12日(水)には体育館で5年生によるホタルの研究発表も行われます。また、ホタルの里親募集もしております。ご来校をお待ちしております。
6月10日(月)の給食
本日のメニューは、ごはん・彩の国納豆・笹かまぼこ・いんげんともやしのごま炒め・あいしょう汁です。
彩の国納豆は埼玉県産の大粒な大豆で作られた、風味豊かな納豆です。あいしょう汁は、味噌と牛乳を合わせた汁ものです。牛乳が苦手な人でも、気にならないので美味しくいただけます。
5月31日の給食
メニュー ・ココアあげパン、ビーンズシチュー、アスパラサラダ、牛乳
今日は、みんな大好き「ココアあげパン」の日です。あげパンは、学校の調理室であげています。そして本校のココアは『ヴァンホーテンココア』を使用しているので、ココア本来の味も楽しめるのではないでしょうか。
アスパラサラダに使うアスパラは、北海道真狩村の武田農場直送の逸品アスパラです。とれたてなので、柔らかくて瑞々しくおいしいサラダになりました。
3年理科校外学習
3年生から始まった理科の授業。28日の2時間目に、学校近くの畑に行って、モンシロチョウの幼虫を採りにいきました。採った幼虫は成虫になるまで大切に育てる予定です。
野菜をうえたよ!!(2年)
5月10日(金) 2年生は、なかよし班の1年生にアサガオのたねまきを教えてあげました。その後は、鉢にミニトマトの苗を植え、学級園にはナスやピーマンの苗を植えました。1年生といっしょにサツマイモの苗も植えました。
1年生となかよし集会
4月26日(金)1年生と2年生は、なかよしペアをつくって生活科の学習をすすめています。なかよし集会では、常光小1年間の発表、学校案内、名刺交換、外遊びを楽しく行いました。
ホタルを放流しました。(ホタル隊)
5月9日(木)~15日(水)今まで育ててきたヘイケボタルの幼虫を校地内の池に放流しました。今年もホタル隊を中心に活動し、各学年も機会あるごとに参加してきました。6月の鑑賞会が楽しみになってきました。
学校公開日(環境整備・授業・避難訓練)
5月11日(土)PTA・常光地区の長寿会の協力を得ながら環境整備作業が行われました。ブロックに分かれての除草作業が手際よく進み、心地よい汗を流しました。ご協力ありがとうございました。
その後、避難訓練・引き渡し訓練も行われました。普段は目しない防災倉庫の中も公開されました。
築山の改修が始まりました
令和元年初日の5月1日、おやま会の皆さんにお力をいただき、劣化した水路の解体を行いました。新しい時代の幕開けに合わせるかのように、子どもたちが安全で楽しく遊べる新しい場になりそうです。おやま会の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
球技大会、がんばりました!
5月10日、市内小学校球技大会が開かれました。今年は新たなグループ編成で行われました。A・Bチームともベストをつくし、チームみんなで力を合わせてプレイしました。敢闘賞おめでとう!!応援してくださった皆様、これまで支えてくださった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
子ども読書の日
4月23日は「子ども読書の日」です。鴻巣よみきかせの会の方をお招きして、おはなし会を開きました。
1・2年生には、お話『ブドーリネク』『いっすんぼうし』絵本『キャベツくん』
3・4年生には、お話『力太郎』『チモとかしこいおひめさま』絵本『ラン パン パン』
5・6年生には、お話『三つのオレンジ』『五分太郎』絵本『さるとわに』
おまけもしていただいて、おもしろいお話やちょっと怖いお話に引き込まれ、楽しい時間を過ごしましました。
離任式
4月19日(金)に離任式が行われ,お世話になった先生方とお別れをすることになりました。今まで常光小学校のために,本当にありがとうございました。お体に気をつけて,新しい学校でご活躍されることをお祈りしています。
平成31年度がスタートしました。始業式・入学式・学級開き
始業式 新しい出会いにワクワクしました。元気にスタートです。
入学式 16人の新入生を迎えました。
担任の南風野先生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
進級おめでとう!学年が上がって新しいステージに立ちました。1段高い目標に向かって頑張りましょう!
3年1組 佐藤学級
4年1組 杭谷学級
5年1組 岩﨑学級
6年1組 柳沼学級
かがやき 福田学級
2年1組 堀越学級
修了式
3月26日(火)に常光小学校の修了式を迎えました。式辞では、市川校長より学年ごとに1年間の成長の様子が伝えられました。できるようになったこと、頑張ったことを新しい学年で生かしていくことや、感謝の心にも触れ、「家の人にも元気に通えたことに、ありがとうの気持ちを伝えましょう。」と述べました。
卒業式26名学び舎巣立つ
3月22日(金)常光小学校では卒業式が行われました。在校生や保護者、来賓の見守る中、市川校長から26名一人一人に卒業証書が手渡されました。6年間の思い出とともに学び舎を巣立って行きました。
校長先生と会食(6年生)
3月13日(木)~19(火)卒業を前にした6年生が、グループごとに校長先生と給食での会食をしました。緊張の様子もうかがわれましたが、徐々に会話もはずみ和やかな会食になりました。校長先生からおかわりを勧められて思わずにっこり。
ジャガイモを植える5年生
3月13日(水)5年生がジャガイモ(男爵)を5キロ植えました。秋ジャガイモを植えた経験もあり、手際よく作業が進められました。土が硬いので、今回は、籾殻や腐葉土類を入れて土作りもしてきました。6月の収穫日が楽しみです。
6年生を送る会
3月8日(金)「感謝の会」に引き続き、「6年生を送る会」が開かれました。各学年から工夫をこらした出し物があり、歌や踊りで卒業を祝いました。会の終わりには、「つばさをください」を全員合唱しました。卒業式まで登校日数8日間となりました。
感謝の会
3月8日(金)いつもお世話になっている方々(交通指導員さん、安全パトロールさん、菊づくり友の会さん、評議員さん、環境美化員さん、調理員さん 等)をお招きし「感謝の会」を開きました。校歌そして花やお手紙で感謝の気持ちをお伝えしました。
ありがとう給食(縦割り班)
3月5日(火)縦割り班で「ありがとう給食」が開かれました。どのグループもお世話になった6年生を囲んで和やかな給食の時間になりました。本日のメニューはカレーライス・一口カツ・フルーツポンチでした。給食後は、椅子取りゲームや・ハンカチ落とし等をして楽しみました。
巣立ちの会
2月27日(水)常光小体育館で「巣立ちの会」が開かれました。卒業生26名が成長の喜びと感謝の気持ちを伝えました。グループ発表や全員発表、保護者への手紙など胸熱くなる場面ばかりでした。卒業までの登校日数は残り15日間となりました。
すいとん作り
2月26日(火) 3年社会「昔のくらし」の学習で、すいとん作りをしました。野菜を切ったり粉を練ったりと、たどたどしい手つきでしたが、学習ボランティア(長寿会)の皆さんに教えてもらいながら楽しく作ることができました。
全校朝会『大きな岩』
2月28日(木)全校朝会が開かれ、市川校長より『大きな岩』の話がありました。大きい石、小さい石、砂、水を使い、どの順序で壺をいっぱいにするかを問いかけながら、将来を見据えた準備や計画等の大切なものを先に入れることを伝えました。卒業をまじかにした6年生が、将来の夢と今努力していることを発表しました。
クラブ発表会
2月15日(金)クラブ発表会が行われました。次年度からクラブ活動に参加する3年生への紹介も含め、5つのクラブ活動(和太鼓・科学・アート・運動・表現)が工夫をこらし成果を発表しました。熱の入った発表にラジオ局からインタビューされる場面もありもありました。
長なわ集会
2月14日(木)業前活動の児童集会で長なわ集会が行われました。1年生から6年生までの全校児童が縦割り班に分か れて軽快な曲に合わせて跳びました。持ち手は高学年が担当し、学年に合わせたリズムで回す姿がほほえましく感じられました。
芸術鑑賞教室
2月13日(水)学校公開日に芸術鑑賞教室が開かれました。今年は埼玉県警音楽隊をお招きして「トリット・トラッチ・ポルカ」から常光小校歌・アンコール曲まで多くの曲を演奏していただきました。また、旗を使ったカラーガード演技にも会場が盛り上がり大きな拍手でいっぱいになりました。
第2回学校保健委員会
2月6日(水)第2回学校保健委員会が常光小学校体育館で実施されました。とにかく明るい性教育【パンツの教室協会】代表理事「のじまな み先生」を講師としてお招きし、講演をしていただきました。子ども達を守るために、日頃から親や地域がどのように接し、伝えていったらよいかを考える大変貴重な機会となりました。
3学期がスタートしました。
1月8日(火)3学期の始業式が行われました。式辞の中で市川校長から目標について「富士山に登ろうと心に決めた人だけが富士山に登ったんです。散歩のついでに登った人はひとりもいませんよ。」という言葉を紹介し、児童159名に自ら登る山を決めてほしいと述べました。キリット引き締まった子どもたちの表情に、新学期の意欲が感じられました。
点字で名刺を作ったよ
11月20日(火)4年生は、国語「だれもが関わり合えるように」の学習の1つとして社会福祉協議会から点字サークル「円まどか」のみなさんをお招きし、点字体験をしました。始めは点字器で50問の打ち方を教えていただきました。次は名前を点字で打って名刺を作り、それを視覚障がい者の方々に読んでいただきました。この名刺は宝物になりました。
校内持久走大会
11月21日(水)校内持久走大会が鴻巣市立上谷公園で行われました。好天にも恵まれ大きな声援、拍手を受けながら全力で走る子ども達の姿が見られました。今年は1年・3年・6年で新記録が続出するなどハイレベルの大会となりました。
地区防災訓練
11月10日(土)地区防災訓練に参加しました。「けがの治療方法」「炊き出し」「消火訓練」の3グループに分かれ地区の方々と一緒に見学したり体験したりしました。
ハッピーバースディ集会「常光小の先輩をお迎えして」
11月15日(木) 児童集会(ハッピーバースディ集会)が行われました。常光小学校を卒業された、矢部 修 様をお迎えして石炭ストーブを使用していた小学校生活の話を聞きました。とても寒い冬でも元気に過ごしていた子ども達の様子が伝わってきました。
校内音楽会
11月10日(土)校内音楽会が開かれました。練習を重ねてきた各学年の歌声や合奏が体育館いっぱいに広がりました。土曜日ということもあり、たくさんの方々がカメラ・ビデオ持参で来校しました。音楽会の最後には「つばさをください」を全員合唱しました。
思いでいっぱいの修学旅行
10月25日・26日の2日間で、6年生は修学旅行に行ってきました。目的地は栃木県の足尾銅山、華厳の滝、戦場ヶ原、湯滝、日光東照宮などです。小学校生活の中で最高の思い出になるように、マナーを守って楽しく学び合いました。紅葉の見ごろと奇跡的な好天に恵まれ、たくさんの思い出を作ることができました。「自然と文化をみんなで学んだ経験を、卒業に向けて生かしていきたい」と、新たな意欲につながりました。
ベストをつくして頑張りました! 鴻巣市小学校陸上競技大会
10月17日(水)、鴻巣市陸上競技場にて陸上大会が行われました。6年生は、それぞれの種目でベストをつくし、最後まで力いっぱい頑張りました。リレー男子、ハードル走、高跳び、1000m走などでは上位入賞も果たし、素晴らしい活躍でした。たくさんの応援、ありがとうございました。
和太鼓・ソーラン隊 おおとり祭りで躍動!
10月21日(日)のおおとり祭りでは、和太鼓クラブとソーラン隊のみなさんが力強い演技を披露し、祭りを盛り上げてくれました。沿道でのたくさんの声援、ありがとうございました。
上学年デビューは壮行会‼
10月11日(木)に、陸上大会に出場する「6年生を励ます会」(壮行会)を 4年生が中心となって行いました。応援団を中心に はつらつとした態度で全校をリードすることができました。上学年へのデビューを果たした4年生にとって、この日は大切な記念日となりました。
秋季大運動会 9月29日
「協力し 仲間を信じて かがやけ!常光っ子」をテーマに行われた運動会、雨模様の中、最後まで一人一人が力いっぱい走り、演技しました。
1~3年と長寿会 チェッコリ玉入れ
5・6年 ひっぱれメロス!
3・4年 常光エイサー
4~6年 バトンをつなげ
応援合戦 RED&WHITE
5・6年 組体操
3~6年有志 魂輝け 常光ソーラン
1~6年 紅白対抗大玉送り
給食で常光産の梨をいただきました!
給食で、常光の「秋葉の~えん」さんにいただいた梨が提供されました。
大きな梨に、子どもたちは大興奮!常光産の、みずみずしく甘~い秋の味覚をいただきました。
敬老祝賀会
9月16日(日)常光小学校体育館を会場にして敬老祝賀会が開催されました。ソーラン隊・和太鼓クラブの22名の児童が「ぶち合わせ」と「よさこいソーラン」の力強い演奏を披露しました。
リズムアンサンブルでおなかいっぱい!?
9月7日(金)。4年生は、音楽の学習で班ごとに4文字の言葉を考え、8小節のリズムアンサンブルをつくりました。クラスのテーマを“食よくの秋”として、どの班も楽しい食べ物を選びました。学習の終わりに29人で円をつくり、班ごとにリズムをつなげていきました。大成功に子ども達は笑顔いっぱい。感動と共に“食よくの秋”におなかがいっぱいになりました。
始まります!「ホタルの里大研究」
2学期の「総合的な学習の時間」では、いよいよ「ホタルの里大研究」が始まります。スタートにあたり9月11日(火)荒井前校長先生をお招きして、常光地区とホタルとの関わりについてお話をしていただきました。4年生の子ども達は、関心をもって聞き学習の見通しをもつことができました。
除草作業お疲れ様でした。
8月25日(土)朝から暑い日でしたが、児童と職員、そしてPTA、老人会の方々の協力を得ながら除草作業を行いました。草がどんどん刈り取られ、気持ちの良い汗と風を感じることができました。ありがとうございました。
2学期スタート(始業式)
8月29日(水)2学期始業式が行われました。暑い夏休みでしたが、元気な声と笑顔がもどってきました。式辞の中で市川校長は「実りの多い2学期にしましょう。」と、本を紹介しながら友達を大切にすることや、努力することのすばらしさを伝えました。また、生徒指導部から生活目標「気持ちの良いあいさつをしましょう。」を確認して2学期がスタートしました。
2学年 まちたんけん
安全に気をつけて学習してきました。
林間学校
7月21日(土)~23日(月)好天に恵まれた志賀高原での林間学校。大自然の美しさ、雄大さを味わいました。大沼も鏡のように木々を映し子ども達を釘付けにしました。
常光納涼まつり
台風のため1日延期となりましたが、7月29日(日)今年も常光小学校の校庭で常光納涼まつりが開催されました。その中で常光小ソーラン隊の子ども達が力強い和太鼓と踊りで納涼まつりを盛り上げました。
1年生と仲良くなる会
6年生が1年生を招待し、「1年生と仲良くなる会」を開きました。常光小になれてきた1年生とお兄さんお姉さんになった6年生が楽しく遊びました。
会が終わり、1年生から手紙をもらった6年生。とっても嬉しそうでした。
生活科 公園たんけん(1年生)
生活科の学習で、公園たんけんに行ってきました。
上谷総合運動公園の広い芝生で、走ったり、転がったり、虫を捕まえたり…
暑かったけれど、みんな笑顔でいっぱいでした。
環境学習 ~赤堀川のひみつ~ (4学年)
6月22日(金)4学年では環境アドバイザーの川島さんを招き、赤堀川の水質や生息する生き物について、じっくり触れることができました。 子ども達は目を輝かせて身近な環境への興味を広げていきました。
学びがたくさん社会科見学!!(4年生)
6月19日(火)4年生の社会科見学では、防災学習センター、埼玉中部環境センター、吉見浄水場を訪れました。 体験を通し、くらしを見つめ直すよい機会になりました。
学区探検(3学年)
6月22日に常光小学校区の探検に行きました。危険な所を知ったり、お店に行ってインタビューしたりと、進んで活動することができました。学んだことを基にマップ作りや新聞作りを行います。
「なかよし交換会、がんばりました。」
6月15日(金)、総合体育館で「なかよし交換会」がありました。ぼく達はラジオ体操を担当しました。緊張しましたがうまくできました。