学校ブログ

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

校長講話では、昔の遊びを紹介したり実演したりしました。

児童代表の言葉です。2学期をふり返り、3学期に向けて新たな目標を発表しました。

表彰では、図工と新聞コンクールの代表児童に賞状が授与されました。

最後に、冬休みの生活について話をしました。

時と場に応じた挨拶、お金の扱い方、インターネットやゲームとの付き合い方など気を付けることを確認しました。

いよいよ冬休みが始まります!健康に気を付けて、楽しい年末年始になるようにしましょう!

5・6年 「いのちの授業」

一般社団法人リヴオンの代表の方に命の大切さについて、講演していただきました。

他人の命はもちろん、自分の命も大切にしてほしいというメッセージを伝えてくれました。

 

自身の体験を話していただいたり、子ども達に問いかけたりしながら講演を進めていただきました。児童も自分事として聞くことができていました。

また、話の中で、自分でできる心のセルフケアの話もしていました。児童のみなさん、「いのちの授業」の内容をいかして、自分や他人の命を大切にしましょう。

 

3年生の社会科見学

12月9日(金)に、3年生の社会科見学を行いました。

鴻巣フラワーセンターでは、せりの様子やバックヤードの様子を見学しました。

花を運ぶ専用の車両を見つけると、盛り上がっていました。

消防本部では、食堂室や仮眠室など署内の様子を見学し、その後、消防車両の説明を聞きました。

実際に現場で使っている道具を持たせてもらったり、訓練用の暗室に入らせてもらったりと、様々な体験活動に子どもたちは大興奮の様子でした。

お弁当もおいしく食べられました。

嵐山史跡の博物館では、昔の道具体験を行いました。

館内では、石臼体験にチャレンジしました。米や茶の粉が挽かれて出てくると、「やったぁ。」と歓声が沸きました。

どの施設でも、子どもたちは真剣な表情で見学や体験に臨んでいました。また一つ、よい思い出となりましたね!

チャレンジタイム

今日は2学期最後のチャレンジタイムで、3分間走を行いました。

寒い日が多くなってきましたね。

チャレンジタイムがなくても、自分で運動の習慣をつけ、身体を動かしながら健康に気を付けましょう。

たてわり遊び

本日ののびのびタイムは、たてわり遊びを行いました。

外遊びのグループでは、6年生が中心となって遊びを進めます。

今回のたてわり遊びも、楽しく活動できましたね!

むし歯を予防しよう!

希望者を対象にして、フッ化物洗口が始まりました。

洗口液を口に含んだら、1分間ぶくぶくうがいスタートです。

歯を強くし、むし歯にならないように努めましょう!

あるべき姿の6年生

11月下旬から週2回程度、6年生が自主的に校庭の落ち葉掃きを始めました。

登校した児童から、10分間程度、進んで体を動かして落ち葉を集めています。その姿からは愛校心も感じられ、まさに「見せる6年生」を実践しています。

パラリンピックキャラバン!車いす体験をしました!

12月6日(火)の5・6時間目に、4・5年生が体育館で、パラリンピックキャラバンに参加しました。
車いすや障がいのある方の生活について話をきいたり、実際に車いすにのってバスケットボールをしたりと子どもたちにとって有意義な時間となりました。学んだことをこれからの生活や学習に活かしていきましょう!

チャレンジタイム

12月最初のチャレンジタイムで、3分間走を行いました。

 

寒くなり外に出たくなくなる時期ですが、健康のために定期的な運動を心がけましょう。

また、その際はケガの防止のために、準備運動だけでなく、整理体操も忘れずに行いましょう。

 

読み聞かせ(朝活動)

今朝の活動は、1~3年生を対象に読み聞かせを行いました。

 

読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

1・2年生と遊んだよ!

6年生は、国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1・2年生と遊ぶ計画について話し合いました。

初めに、細やかに決めた遊びの内容やルールを、1・2年生に伝えました。

そして、11月25日(金)秋晴れの下、校庭で楽しく遊びました。

持久走大会

11月22日(火)に持久走大会を行いました。

今年度は、低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロックに分かれての実施となりました。

まずは、低学年女子からスタートです。

続いて、低学年男子のスタートです。 

 

次に、中学年女子のレースが始まりました。

 

続いて、中学年男子のレースです。

 

いよいよ高学年レースのスタート、まずは女子からです。

 

最後のレースは、高学年男子です。

 

自分の目標に向かって、みんなが頑張ることができました。 

 

1年生 セカンドブック贈呈式

鴻巣市より、一人一冊、本のプレゼントがありました。自分で選んで決めた本が届き、「早く読みたい!」と本を読むことが楽しみで仕方がない様子でした。

先日、贈呈式を行いましたのでその様子をお届けします。

 

校長先生からのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと受け取ることができました。教室だけど、緊張しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで記念写真を撮りました。大切に読みましょう。

 

 

 

 

 

読み聞かせ(朝活動)

今日は4~6年生を対象に、読み聞かせを行いました。

 

 

読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

保健指導

朝活動では、6年生を対象に養護教諭による保健指導を行いました。

「身長が伸びるために必要なこと」をテーマに、骨の伸びる部位、骨をつくるもと、骨の伸びる時間帯などについて考えました。

 

 カルシウムチェックもしました。「毎日牛乳を飲んでいる」など、6つの質問のうち、いくつ当てはまったかで、日常的にカルシウムを取れているか確認しました。

 

学習後のふり返りでは、「カルシウムは、大人より子どものときに多くとらなければならないことに驚いた。」「今日からチーズやヨーグルトをよく食べるようにして、背を伸ばしたい。」 など、一人ひとりが健康づくりについて考えることができました。

この学習を生かして、さらに大きく成長してほしいです!

保健指導

今日は、5年生を対象に養護教諭による保健指導を行いました。

「みんながミニ救急隊」と題して、擦り傷・鼻血・突き指・歯が折れたときなど、どのように行動すればよいかを考えました。

2択クイズにして考えます。

AEDについての理解を深めました。

この学習を生かして、いざというときに正しい行動が取れるといいですね!

おめでとう!149歳!

常光小学校が149周年を迎えるにあたり、ハッピーバースデイ集会が行われました。

はじめに、常光小OBの矢部様から当時のお話を伺いました。多いときには、400人以上の児童がいたと聞くと、子どもたちはびっくりしている様子でした。

お話の後は、実行委員が常光小の歴史を振り返ります。

常光小クイズです。

ワニを飼っていたこともあったのですね。

149歳の常光小学校に、みんなでお祝いの拍手を送りました。

矢部様、今年度も貴重なお話をありがとうございました。実行委員の児童のみなさんも素晴らしい発表でした。

校内音楽会(児童のみ)

11月1日(火)に、児童だけの校内音楽会が開かれました。

1年生のかわいい元気な歌声から、6年生の美しい響きのある歌声まで、それぞれの学年のよさを十分に発揮した音楽会になりました。

修学旅行④2日目(日光東照宮編)

日光東照宮に到着しました。2つの班に分かれてガイドさんの話を聞きます。

 

三猿を見つけました。猿の一生を表しているのですね。

陽明門です。

魔除けの逆さ柱は何本あるかな。

唐門の左右の柱にはある動物が彫ってありました。

続いて、眠り猫です。裏側には、すずめの彫刻を見つけました。

いよいよ奥宮に向かいます。

207段の階段を上ると、徳川家康のお墓に到着しました。

その後、鳴き龍などを見て回りました。

二礼二拍手一礼の作法も学びました。

日光の名所・旧跡・自然を堪能できましたね!

 

~おまけ~

宿の近くの林では、なんと「鹿」に遭遇!

帰りのバス、道端や山の中では、なんと「猿」に遭遇!

残念ながらカメラに収めることはできませんでしたが、見つけた子どもたちは大興奮の出来事でした!

 

 

修学旅行③2日目(朝食~観光センター編)

2日目の朝は、6時に起きるとふとんの片付けからスタートです。

その後、散歩&記念写真を撮ると、朝食の時間となりました。

7:00

ホテルの方々にお礼を述べ、宿を後にします。

8:30

龍頭の滝に到着しました。

階段を下りていき、滝の前で班別写真を撮りました。

川底の起伏が激しい様子を間近で見ることができました。

 10:00

日光東照宮に到着しました。東照宮での児童の様子は、後ほど④で紹介します。

 

 

 12:00

観光センターにて昼食です。

カレーをおいしくいただきました。

昼食後は、お土産の時間です。

児童は「何にしようかな。」「まだ買えるぞ。」など、たくさんのお土産にわくわくしながら買い物を楽しんでいました。

 たくさんのお土産とともにバスに乗り込みました。

帰りのバスでは、日光の景色に名残を惜しみながらも、DVDを見て笑ったり、すやすやと眠ったりとリラックスしている様子でした。 

(④に続きます。)

5年 福祉体験

こうのすナーシングホームの方々を講師として、5年生が福祉体験を行いました。

車いすに乗ったり押したりする車いす体験、おもりや特殊なゴーグルをつけて高齢者の感覚を疑似体験する高齢者体験を行いました。

通常の車いすだけでなく、電動車いすも用意していただきました。興味津々だっただけでなく、実際に乗ってみて、便利さなどを体験できました。

 

高齢者体験ではおもりをつけて体の動かしにくさを実感し、ゴーグルをつけて見えにくい事の怖さを体験できました。

 

こうのすナーシングホームの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

修学旅行②1日目(入館式~日光彫り編)

15:00 

宿泊先に到着。入館式を行いました。

 

児童は荷物を部屋に入れると、旅館の方に館内を案内され、諸注意や避難経路を確認しました。

15:30

源泉の散策が終わると、足湯に入りました。熱すぎずちょうどよい温度でした。

16:20

宿に戻ると、係会議です。部屋長、整頓、保健、入浴の各係ごとに打ち合わせを行いました。

16:50

入浴、買い物の時間です。男女それぞれ3つの班に分かれて順番に入浴、買い物をしました。

18:50

夕食をとりました。ご飯とスープを何杯もおかわりしていました。

19:30

日光彫り体験です。

「ひっかき」と呼ばれる独特な道具を使って、持ってきた下書きを写して掘っていきます。

初めは「ひっかき」の使い方に悪戦苦闘していましたが、徐々にコツをつかむと、みんな集中して取り組んでいました。

 思い出に残るよい作品ができましたね!

(③に続きます。)

修学旅行①1日目(出発式~湯滝編)

10月26日、27日に6年生が修学旅行に行きました。

7:30

校庭で出発式を行い、「いってきます!」の挨拶でバスに乗りました。

 

9:30

いろは坂から見える山間は、鮮やかに色づき始めていました。

10:25

華厳の滝に到着しました。

11:40

三本松に移動し、昼食をとりました。

12:50

戦場ヶ原をハイキング。

湯滝では、ほかの観光客の人たちもたくさん訪れていました。

バスに乗り、宿泊先に向かいます。(②に続きます。)

 

読書集会

図書委員会による読書集会が行われました。

まずは、スライドを使って読み聞かせです。

たくさん本を読んだ児童の発表がありました。

図書室の利用回数が多い児童も発表されました。

本に関するクイズでは、三択問題で手を挙げます。

図書室の使い方についての劇です。図書室では、小さな声で話します。

図書室のカーペットのところには、靴をそろえて入ります。

最後は、図書支援員さんからおすすめの本の紹介がありました。

図書委員会のみなさん、準備から発表までよく頑張りましたね。

おすすめの本を読みたくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(朝活動)

本日の朝活動は、読み聞かせ(1,2,3年生)でした。

 

児童たちは、読み聞かせボランティアの方の話を、楽しみながら聞いていました。

6年生 ベストを尽くした陸上大会

10月19日(水)に陸上競技場で、鴻巣市陸上大会が開催され6年生が出場しました。

当日は、練習の成果を発揮し、多数の児童が自己ベストの記録を出しました。

熱い声援を拍手にして、喜びを分かち合う姿も素晴らしく、6年生として大変立派な態度で臨んだ大会になりました。

ジャガイモ料理はおまかせ!

6年生は家庭科の学習で、10月14日にジャガイモ料理を作りました。

ジャーマンポテト、ポテトハンバーグ、いももちの3つから好きな献立を選び、皮むきから始めていきました。

当日、お手伝いをしてくださった保護者のご協力もあり、どの班も上手に作り、おいしくいただくことができました。

6年生を励ます会

陸上大会に参加する6年生を励ます会が行われました。

出場選手の紹介があり、名前を呼ばれた児童は力強く返事をしていました。

4年生の代表児童から、6年生へ励ましの言葉を送りました。

その後、4年生の応援団による全校応援があり、6年生へエールを送りました。

全校の応援を受けて、6年生選手代表の児童が決意の言葉を発表しました。

力の限り頑張れ6年生!4年生も司会や応援練習など、よく頑張りました。

市長訪問

10月17日(月)に鴻巣市の並木正年市長が来校され、3年生算数の授業をご覧になりました。

児童があらかじめ家庭で撮ってきた写真を、学習用パソコンを使って共有します。

児童は友達の写真を興味深く見ていました。

学力向上支援員と一緒に学習を進めています。

最後に学習のまとめと振り返りを行いました。

 たくさんの来校者が見ている中、子どもたちはいつも以上に頑張って学習に取り組んでいました。

読み聞かせ(朝活動)

本日の朝活動は、読み聞かせ(4,5,6年生)でした。


児童は読み聞かせボランティアの方の話を熱心に聞いていました。

おおとり祭り

ソーラン隊と和太鼓クラブの児童が、おおとり祭りに参加しました。

代表児童の言葉から、スタートしました。まずは、和太鼓。力強い音が響きます。

続いて、ソーラン節です。列を入れ替えて3回踊りました。

その後、アンコールに応えて、もう一度和太鼓を披露しました。

最後のポーズもバッチリ決まり、大きな拍手をいただきました。

就学時健康診断

就学時健康診断を行いました。

来年の1年生たちは、保護者と一緒に周って健康診断を受けました。

教室では椅子に行儀よく座り、一生懸命話を聞いていました。

来年がより一層楽しみになりました。

全校朝会

10月の全校朝会を行いました。

校長からは、「スポーツの秋」についての話しました。

スポーツのよさや、一つのことを長く続けることの大切さを考えました。

 

次に、発明創意工夫展の優良賞と入選の表彰を行いました。

 

続いて、教育実習生の紹介がありました。本日より10月21日まで2年1組を中心に実習に入ります。

 

最後に、今月の生活目標の話がありました。10月の目標は「本をたくさん読もう」です。

 

運動会

今年度も紅白に分かれて、団長の宣誓により競技が始まりました。

 

はじめは、各学年による徒競争です。1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100m。全力で駆け抜けました。

 

続いて、団体競技です。1・2年生はチェッコリ玉入れ、3・4年生は竹取物語、5・6年生は全員リレーです。

 

全体での水分補給の後、ソーラン隊と和太鼓クラブによるソーラン節です。

 

最後は、表現ダンスです。1・2年生はかわいい踊りです。3・4年生は元気な踊りです。5・6年生は、静と動を組み合わせフラッグを使って表現しました。

 

運動会後は教室に戻り、みんなでお弁当を食べました。

今日のわかめご飯

今日のわかめごはんは、災害備蓄米であるアルファ米を使用しました。

アルファ米とは、一度炊いた米を乾燥させたもので、お湯や水を加えることだけで食べられるようになるご飯です。

9月1日は「防災の日」、そして9月は「防災月間」です。1927年に関東大震災が起こったこと、9月は災害が多いことから、災害に備えつつ知識を深めるために制定されました。

非常用の食品であるわかめご飯をおいしくいただきましょう。

たてわり遊び

今日の昼休みは、月に1回のたてわり遊びを行いました。

校庭グループと教室グループに分かれて、それぞれの班で考えた遊びをします。

教室では、「だるまさんの一日」などをしていました。

最後に6年生の児童が2名が、感想発表をしました。他学年とも楽しく遊べたようですね。

次回は10月!早くも次の遊びが待ち遠しいです!

陸上大会結団式

10月19日(水)の陸上大会に向けて結団式を行いました。

体育主任から陸上大会の心構えが説明され、種目ごとの担当の紹介がありました。

 

その後、6年生の代表児童が大会への意気込みを宣誓しました。

 

校長から激励の言葉を受け、子どもたちは気持ちを引き締めていました。

 明日からは種目別に分かれて練習が始まります。自分の記録が少しでも伸びるように頑張りましょう!

 

 

始まりはスイカ割り!?

2学期の英語がスイカ割りで始まりました。 

大きなスイカを目の前に目隠しすると、友達が「右へ」「左へ」「まっすぐ行って!」と、英語で上手に伝えました。

「ヒット!」の合図でスイカをたたくと大拍手となり、楽しい英語学習のスタートとなりました。

 

 

手洗い名人になろう!

朝活動の時間に、1年生を対象に保健指導を行いました。

手洗いの方法や洗い残しやすい箇所をみんなで確認して、音楽に合わせて実践しました。

除草作業

 8月30日(火)の朝活動は、全校児童による除草作業を行いました。

校庭や遊具の周辺、花壇など、学年ごとに分かれて草取りや落ち葉拾いを行いました。

児童たちは、汗を流しながらゴミ袋いっぱいに草や落ち葉を集めていました。

きれいな学校になって気持ちもすっきり、2学期のよいスタートになりましたね。

2学期 始業式

学校には久しぶりに、子どもたちの元気な声が戻ってきて2学期の始業式が行われました。

 

校長講和では、1学期のサイに続き、今度は「カメ」のようにコツコツ頑張り続けてほしいと児童に伝えました。

5,6年生の愛校当番

 5,6年史は愛校当番として、夏休み中に玄関の清掃や草木の水やり、生き物の世話を行いました。

 みんなで手際よく分担して、しっかり活動する姿は、立派な高学年の姿でした。

 

5年生 林間学校

7月27日、28日に、5年生が群馬県赤城方面に林間学校に行きました。

 

学校に集まった後、貸し切りバスで移動しました。目的日到着すると早速登山を始め、休憩を取りながら頂上を目指しました。

頂上では晴れ間がさし、景色を楽しむことが出来ました。

その後は別ルートで山を下り、小沼のほとりで昼食を食べました。

 

旅館では、お風呂、お土産、食事など、さまざまな面でお世話になりました。

夜に予定していたキャンプファイヤは、雨のためできず、翌日の朝、朝食後に行いました。

タタロチカとジンギスカンの2曲を踊りました。

その後は大沼1周ハイキングに行きました。

 

 

最後に昼食のカレーを食べ、休憩をした後、旅館の方に挨拶をして旅館を後にしました。

大きなケガ等もなく、無事に林間学校を終えることが出来ました。

学校についてからは、保護者の方のお出迎えもあり、子ども達も安心して達成感を感じている様子でした。

保護者の皆様、準備や送り迎え等、ご協力ありがとうございました。

 

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。

 

教頭の開式の言葉に続き、校長が式辞で夏休みに頑張ってほしい事を伝えました。

2種類の動物

・ゾウ

・サイ

をあげ、「ゾウ」の方を頑張ってほしいと述べました。

児童の皆さん、夏休み中もこの言葉を思い出し、

やりな「サイ」ではなく、がんばる「ゾウ」の気持ちで

苦手なことを練習したり、得意なことを伸ばしたりしてください。

 

児童代表の言葉では、4年児童が50問テストで頑張り、昨年よりも高い得点を取れたこと、体育のセストボールで作戦を考えながらプレイできたことなどを述べ、2学期は運動会の徒競走を頑張りたいと話していました。

 

続いて6年児童が常光小の漢字検定に取り組むと決意し、予習や復習をして1学期中に6級に合格した。「無意識にいい挨拶」ができ、低学年の手本となるような6年生になりたいと話しました。

 

がんばる「ゾウ」の気持ちで、安全で有意義な楽しい夏休みを過ごしてください。

6年生 総合的な学習の時間

6年生は7月13日に、総合「共にみがこう探求心!パート1」の発表会を行いました。

「日本の伝統文化に触れる」をテーマに、和太鼓や昔遊び、和食など児童がそれぞれに課題を設定して調べ、プレゼンテーションソフトを使ってまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の中間発表で調べたことを見直したことで、どの班もさらに魅力ある発表になりました。

5年生が1年生に掃除の仕方を教えました。

今日(7/8)の3時間目に5年生が1年生に掃除の仕方を教えました。

教室と廊下に分かれ、それぞれの場所を掃除しました。

 

そして、牛乳パックのつぶし方も教えました。

 

 

最後に、昨日の七夕にちなんで、折り紙で飾りを作りました。

 

 

きれいに作れて、1年生だけでなく、5年生も嬉しそうでした。

水辺の安全について

7月8日のチャレンジタイムは、各学級の教室で安全についての学習を行いました。

「水辺の安全」をテーマに動画を見て、川で安全に過ごすための行動について考えました。

川や海などに行く機会には、今日学んだことを生かして、安全に楽しく遊べるといいですね。

6年生 英語で短冊づくり

7月7日、6年生は英語学習の発展で七夕飾りを作りました。

笹を描いた絵の上に、「夏休みにやりたいこと」を英語で書いて貼りました。

「ブラジルへ行きたい」「大きなかき氷が食べたい」など、色とりどりの短冊が並び、夏休みが一段と待ち遠しくなりました!