学校ブログ

啓蟄

 啓蟄を過ぎ、冬を越したホタルの幼虫が正面玄関の定位置に戻ってきました。冬の間もずっと世話をしてきた「ホタル隊」それから飼育委員会のみなさん、ご苦労様!いよいよ、成虫に向かって動き始めます。

3月の全校朝会(各教室にて)

 3月の全校朝会では、「よくきく」をテーマに校長講話がありました。3.11東日本大震災からもうすぐ10年の月日が経ちます。当時福島にいた遠藤教諭は、その体験から学んだ大事なことを子供たちに伝えました。「今ある幸せを当たり前と思ってはいけない」「自分の命は自分で守る」ご家庭でも話し合ってみてください。 

給食室改修終了!!

11月から始まった給食室改修工事は無事に終了し、本日3月1日(月)から自校給食再開しました。

この喜ばしい日に、健康委員会委員長と調理員さん、給食当番の代表児童とで、配膳室前にてテープカットを行い、お披露目をしました。

新しくなった給食室。調理器具も新しくなったことで、調理員さんには戸惑いもあったと思いますが、てきぱきてきぱき!

  

 

3月1日(月)の献立:メロンパン、子ども洋食、オムレツ、オニオンスープ、いちごゼリー、牛乳 

     今日も美味しくいただきました。

給食センターさんありがとうございました!

本校の給食室改修工事で、11月から給食センターで給食を作ってもらっていました。そして今日が最終日。毎日美味しい給食を、ありがとうございました。

 

2月26日(金)の献立:特バターロール、鶏肉のトマト煮、アルファベットスープ、ラフランスコンポート、牛乳

 

いつものバターロールよりバターの味が濃厚で、鶏肉のトマト煮ととても合います。

みんなたくさん食べました!

こんなに大きなコンテナを、トラックで運んできてくれていました。上げ下ろしだけでも大変!

 

「昔遊びは、楽しいよ」

 1年生は、生活科の学習でゲストティーチャーを迎えて、昔遊びを楽しみました。

コマ回しでは、校内の職員から回し方を教えてもらいました。お手玉とあやとりでは、学校応援団のお二人をお招きしました。

 前回のたこ上げも含め、子どもたちは、伝承遊びの楽しさを味わうことができました。 

 

手作りのたこをあげたよ

1年生は、生活科の学習で手作りのたこをあげました。

スーパーなどのビニール袋で作ったたこは、きっぱりとした冬の青空に高く舞い上がり、

子どもたちは、大喜びしました。 

 

2月5日(金)の給食

献立:ライスボールパン、グリラットゥロヒ、ケイティペルナ、シスコンマッカラケイット、牛乳

今日の献立表に載っていた献立名、みなさんはどこの国の料理か分かりましたか?

正解は「フィンランド」です。フィンランドの料理は、素材の味を生かしたシンプルな調理が基本なのだそう。

グリラットゥロヒは鮭のクリームソース焼き、ケイティペルナは粉ふき芋。シスコンマッカラケイットはウインナーのスープ。名前だけだと、どんな料理かわからなかったのですが、日本でも味慣れた料理だったりしますね。

今日も美味しくいただきました。

  

のびのびタイム

昼休みを利用して、縦割り遊びをしました。

今回は、班を入れ替え A班が教室 B班が校庭で学年を越えて思いっきり

身体を動かしました。 

 

蛍のえさ

常光小学校では、一年を通して蛍を育てています。今は、寒い冬のため蛍の主食である「タニシ」がなかなか見つかりません。

そんな折、地域にお住まいの方が、貴重なタニシを探して届けてくださいました。

これで常光小の蛍は、元気でいられます。子どもたちは、大喜びです。ありがとうございました。

 

植樹祭

1月29日、卒業記念樹として、ソメイヨシノの苗木を6年生の児童が植えました。伝統ある常光小なので、サクラも老木が何本かあり、後を引き継ぐ意味も込めて「ソメイヨシノ」を選びました。

きれいな花が咲くよう、みんなで大切に見守っています。そして、卒業しても常光小に立ち寄り、記念樹の生長を見ては、たくさんの思い出を振り返ってほしいです。

2月 全校朝会(放送にて)

全校朝会 テーマ『感謝の言葉で幸せになろう』

2月 まだ校庭や体育館に全校児童が集まって朝会ができない為、今回も放送で行いました。

今日は、赤い花「あいさつへんじ」のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

学校給食記念献立 第2弾

学校給食記念献立第2弾の今日は、第二次世界大戦後の給食をイメージした献立です。くじらの竜田揚げは、栄養価が高かったため、貴重な栄養源として給食によく出ていたそうです。現在はくじらを食べる機会が少なく、1年生では初めての経験だったかもしれません。

すいとんも、今ではたくさんの具が入っていて、とても美味しいですね。

昔の給食を想像しながら、今日も美味しくいただきました。

1月29日(金)の献立:ゆめちからコッペパン、くじらのケチャップソース、すいとん、りんごジャム、牛乳

      

            

 

 

 

 

 

 

学校給食記念献立 第1弾

1月24日から30日までは、全国学校給食週間。明治22年に山形の小学校で、無償で提供されたのが始まりとされています。

今日の給食は、昔の給食をイメージした献立です。最近の給食は、子供たちに馴染みのあるものほか、国際色豊かなメニューとなっているので、今日の献立は少し寂しく感じた人もいるかもしれません。

せっかくの機会です。ご家庭でも給食について、語り合ってみてくださいね。

        

献立: ごはん(こうのとり伝説米)、鮭の塩焼き、けんちん汁、たくあん、味付けのり、牛乳

4年生 お琴を体験しました

音楽の授業「日本の楽器に親しみましょう」という単元で、琴の学習をしました。4年生の児童は初めてお琴で「さくらさくら」の最初の部分を体験しました。緊張しましたが、楽しそうに演奏できました。

 

 

 

縦割り班遊び

ロング昼休みを利用して、縦割り班で学年の垣根を越えて思う存分に体を動かしました。

A班は外遊び、B班は室内遊びに分かれました。

今回は、室内遊びの様子、「だるまさんが ころんだ」と「いすとりゲーム」を紹介します。

 

  

 

 

児童集会(保健集会)

1月19日(火)感染症拡大防止の観点から、各教室にて大型モニターを使い動画視聴による保健集会を行いました。

「病気にならないからだをつくろう」と題して、5・6年生の健康委員が、感染症予防に関するクイズを交えた劇をしました。みんなで感染拡大を食い止めて、健康に過ごしましょう!

エコタイムス新聞 作ったよ!

6年生の家庭科の授業で「共に生きる生活」という単元があります。

そこで、①わたしたちの生活と地域 という学習の中でそれぞれが調べ学習をし、新聞を作り

ジュニア・エコタイムス環境新聞コンクールに出品しました。

   

学校掲示板 1月

新年度になりました。掲示板の壁画も変わりました。

1月の生活目標に沿って、元気よく過ごせると思います。

 

令和2年度 3学期始業式

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

新年が明け、いよいよ待ちにまった3学期が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様には、日頃から本校につきましてのご協力を賜りまして、誠に有難うございます。今年も引き続き、よろしくお願いいたします。コロナ感染予防対策のため、今回も始業式を放送にて行いました。3年生・4年生の児童代表が3学期の抱負を発表しました。

                                                      

2学期終業式

12月25日(金)

感染症拡大防止の観点から2学期の終業式は、放送で行いました。耳を澄まし、しっかりと放送を聴く子供たち。

 

2年生と6年生の児童代表が、2学期頑張ったことや3学期頑張りたいことを発表しました。

友達と共に励まし、支え合った2学期。3学期まで、ほんの少しの休息時間です。

みんなに会えないのは寂しいけれど、風邪をひかず、コロナに負けず、元気な姿で3学期登校することを心待ちにしています。

保護者の皆様・地域の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。新年もよろしくお願いいたします。

おみせやさんごっこをしたよ!!

12月24日に、国語「ものの名まえ」の学習を生かして、おみせやさんごっこをしました。

こん虫やさん、お花やさん、くだものやさん、本やさんの4つのお店を開いて、1つ1つのものの名前を書いた商品を買ったり売ったりしました。子ども達は、目を輝かせて楽しんでいました。

芸術家になる時間(3年 図工)

12月18日(金)

デコボコさん大集合!デコボコのところをこすりだし、画用紙づくりをした紙に、デコボコの材料を組み合わせた版を刷りました。さぁ、デコボコ版画ももう少しで完成!

座って描くも良し!立って描くも良し!寝そべって描くも良し!図工に間違いなんてなし!!

みんなのびのびと想いや願いのこめられた作品を描いていました。

 

和太鼓体験学習

12月16日(水)

太鼓協会の方による和太鼓体験学習が1・2・3年生を対象に行われました。

1年生は初めて触る和太鼓にドキドキわくわく!

胸に響く和太鼓の音。一生懸命叩いた子ども達。

 

うれしいな!!セカンドブック

12月3日(木)

1年生のセカンドブック贈呈式を教室で行いました。

20冊の中から自分で選んだ真新しい1冊をいただき、子ども達はとても喜んでいました。

 

あきのおもちゃであそんだよ

生活科「きせつとなかよし あき」の学習で1年生がおもちゃ作りをしました。

どんぐりころがし・やじろべえ・どんぐりとばし・はっぱの魚つり・けん玉・どんぐりめいろの6つの場で楽しく遊びました。

 

レッツゴー!町たんけん!!

11月27日(金)

今日はまちに待った、町探検!

2・3校時にJAさいたまと常光公民館に町探検に行きました。

見たり聞いたり触ったりして「みんなでつかうまちのしせつ」について学ぶことができました。

JAの皆様、常光公民館の皆様、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

芸術家になる時間(3年 図工)

11月27日(金)

着られなくなったお洋服が…あら不思議!いろいろな生き物へ大変身!

いつものびのびと発想豊かに作品を作る3年生。勢いのある『生まれかわったなかまたち』ができ上がりました!!

保護者の皆様、たくさんの材料集めありがとうございました!

 

さぁ、次は版画です。

まずは画用紙づくり。校舎内や校庭に飛び出し、版画用紙にデコボコしたところをこすりだし。

またまた楽しそうな作品に仕上がりそうな予感!!出来上がりが楽しみ~!!!

ハッピーバースデー集会

11月10日(火)

11月12日に開校記念日を迎えた常光小学校。

常光小の卒業生でもあり、毎朝子どもたちの交通指導をしてくださっている矢部さんに昔の常光小についてお話していただきました。今とは違う校舎の姿や校門の場所にみんな興味津々で聞いていました。

 

常光小学校、147歳おめでとう!! 

これからもみんなとたくさん思い出を作っていこうね!

校内音楽会&引き渡し訓練

11月7日(土)

学校公開日、例年とは違う校内音楽会。感染症拡大防止の観点から学年入れ替え制、観覧は一家族2名まで、受付での検温チェック等、大変お手数をおかけいたしました。

コロナ禍において、制限がある中での音楽の学習ではありましたが、どの学年も今できる最大限の演奏をすることができました。

「新型コロナの影響で様々な行事がなくなる中、無事音楽会を終えることができ嬉しく思います。私たち6年生は、この音楽会が最後の行事でした。最後にふさわしい最高の演奏ができたと思います。」と、児童会長が終わりの言葉で述べました。

コロナ禍で、行事が減る中、また一つ素晴らしい思い出ができたことと思います。

 

また、音楽会後に行われた引き渡し訓練では、朝からPTA執行部の方が作ってくださったアルファ米を全校児童に配りました。いつもご協力いただきありがとうございます。

1・3年生 交通安全教室

11月5日(木)

1年生は、道路の歩き方を学習しました。

「右よし!左よし!右よし!信号よし!」と元気な声が校庭に響き渡りました。「もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」を合言葉に、交通ルールをしっかりと守って登下校をしましょう。

 

3年生は、自転車の乗り方の学習をしました。

しっかりと交通ルールを学び、一人一人自転車の免許証をもらいました。安全に気を付けて、自転車を運転しましょう。ヘルメットもかぶりましょう。

今日学んだことを忘れずに…!みんなが交通ルールを守って安全に生活できるようにしていきます!

みんなのアイドル

11月5日(木)

笠原小学校から転校してきたウサギちゃん達。

毎日、飼育委員の子ども達が責任をもって一生懸命世話をしています。

こんなものがあったらいいかな?と試行錯誤中…。

みみちゃんとプリンちゃんのために、かじり板や可愛らしい自作のハウスを作ってくれました。

みんなに愛され、すくすく育っています♡

 

芸術家になる時間(4年 版画)

11月4日(木)

4年生から図工の学習で使う彫刻刀。初めて持ったときは、とても緊張しましたよね?

子ども達もドキドキしながら作品づくりをしています。

もっと深く掘ろうかな?どんな感じになるのかな?

手の置くところに気を付けて…けがをしないように…

 

また素敵な作品に仕上がりそう!!出来上がりが楽しみです!!!

11月全校朝会

11月4日(木)

生活の中に勉強が生かされているものがたくさんある!と、各学年の算数の学習を取り入れながら勉強する楽しさ・面白さや自ら行動することついて校長先生からお話がありました。

考聴賞になった児童は、「自ら行動の秋にたい」「算数を楽しみたい」「全集中でがんばりたい」と作文に書いていました。

「○○の秋」みんなはどんな秋にしようと考えたかな?

 

花育

11月4日(木)

鴻巣市の花農家さんから市の花についてのお話をいただきました。

一人一鉢、3種類のお花を植えました。

 

この他11月12日(木)には、鴻巣市の花卉組合から、花の苗を全校児童に2つずついただきました。パンジーとビオラのほんのり香るお花の匂いに癒されながらの下校です。ありがとうございました。

 

修学旅行

10月29日(木)

感染症拡大防止の観点から今年の修学旅行は日帰りとなりました。コロナで行事が減る中、6年生にとっては、きっと思い出深い修学旅行になったことでしょう。

「常光小学校の最高学年としての誇りを忘れずに行動しよう」という約束の もと、日光の美しい自然や文化遺産を見学し学習を深めました。どこへ行ってもマナーの良い6年生、さすが!常光小の6年生ですね!!

 

11月20日(金)の給食

今日は3回目の国産牛肉のメニュー。埼玉県産の武州和牛を使った牛丼でした。インゲンなど、野菜もたっぷり入っています。とてもおいしくいただきました。

また、16日(月)から給食センターで作ってもらっています。毎日おいしい給食に笑顔が絶えません。

献立:牛丼、じゃが芋とわかめの味噌汁、みかん、牛乳

 

ありがとう自校給食

給食室の改修工事のため、今日で一旦自校給食が終わりとなりました。月曜日より給食センターからとなります。最後の自校給食は、みんなが大好きな「きなこあげパン」。美味しくいただきました。 

11月13日(金)の献立:きな粉あげパン、ポトフ、フラワーサラダ、牛乳

    

 

           

おめでとう給食!

11月7日(土)はおめでとう給食&リクエスト給食です。今日も6年生が献立を考えてくれました。

給食の後は校内音楽会。美味しく食べて、いい演奏ができました。

   献立:ケチャップライス、ハンバーグ、クリームシチュー、コーヒー牛乳、ゼリー

       

ふれあいいっぱいの生活科校外学習

10月30日(金)

1・2年生が生活科校外学習で、こども動物自然公園へ行きました。

コアラやレッサーパンダなどのかわいらしさに笑顔がいっぱいになりました。

見学は、1・2年生のなかよし班で行動し、お弁当も班で仲良く食べました。

2年生のリードはとてもやさしく、ふれあいいっぱいの温かい1日になりました。

6年生のリクエスト給食です。

11月4日(水)、今日は6年生の考えたリクエスト給食です。「肉じゃが」は給食で人気の献立のひとつ。栄養バランスの良い和食を、美味しくいただきました。 

 献立:ごはん、肉じゃが、ほうれん草のごま和え、石狩汁、牛乳

  

たのしかった読書集会(1年生と3年生)

10月28日(水)の2校時に、3年生と1年生が交流をしました。

これは、3年生が国語「はんで意見をまとめよう」の学習から1年生に読み聞かせをしたいと考え、計画したものです。

6班に分かれた読み聞かせは、どれも楽しい本ばかりで1年生が喜んで聞き入っていました。

3年生の読み聞かせと外遊びのリードは、すばらしく大変上手に進められました。

 

楽しかったふれあい集会(1年生と6年生)

10月26日(月)の4校時に1年生と6年生が校庭で遊びました。

これは、6年生が国語「みんなで楽しくすごすために」の学習で1年生との遊びを計画したものです。

1年生に、学校をもっと好きになってもらいたい!というめあてのもとに考えた遊びでは、どれも楽しく1年生が笑顔いっぱいの1時間となりました。

6年生のリードは、やさしさにあふれていました。

「 グー ペタ ピン! 」

10月23日(金)

学力向上にはまず、姿勢から!

と、いうことでチャレンジタイムの時間に全校で「よい姿勢」について学習しました。

姿勢が悪いと、①頭の働きが悪くなって成績が落ちる②頭が痛くなる③肩がこる④腰が痛くなる⑤呼吸する力が弱くなる⑥歯のかみ合わせが悪くなる…という悲しいデメリットがあります。

よい姿勢でいると、①体のバランスがとれて、体が疲れにくい②内臓の働きが良くなる③気持ちが落ち着いてやる気がでる④見た目が美しい!!…正しい姿勢でいると、いいことがたくさんあることがわかりました!!

常光小では、「 グー ペタ ピン 」を合言葉に全校児童が【正しい姿勢】を身に付けられるよう取り組んでまいります。

 

 

給食がさらにおいしいです!

今日は使用するのが2回目、埼玉県産の「武州和牛」を使ったハッシュドビーフです。

国の『和牛肉等販売促進緊急対策事業』による補助金を活用することで、鴻巣市の小中学校では、10月に2回と11月に1回給食に提供されます。

栄養士の先生からの牛肉の説明を、1年生はしっかりと聞いていました。

コクのあるハッシュドビーフを、美味しくいただきました。

10月23日(金)の献立:ハッシュドビーフ、フルーツ杏仁、牛乳

    

    

    

なかよし集会~おもちゃあそび~

10月14日(水)

2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを使ってお店を開き、1年生を招待しました。

ぐんとお兄さんお姉さんになった2年生は、1年生に優しくおもちゃの遊び方を教えていました。そのおかげで1年生も楽しく遊ぶことができました。笑顔いっぱいのおもちゃ遊びになりました。

 

あま~いあま~い、サツマイモになったかな?

10月13日(火)

3校時に、1年生・2年生・かがやき学級でサツマイモほりをしました。わくわくしながら土を掘って、サツマイモを見つけると「あったぁ!」「やったぁ!」と歓声があがりました。

 

6年生がんばれ!! 頑張った!陸上大会

10月14日(水)

今週16日(金)の市内陸上大会に出場する6年生にエールを送ろうと4年生主催で壮行会が開かれました。

みんなでひっそりこっそり練習した応援の成果を発揮!

それに応えるかのように、6年生も出場する種目紹介で呼名されるとピンッと真っ直ぐ手をあげ返事をしました。返事と態度からヤル気がみなぎっていました!

大好きな6年生を学校をあげて応援します!!

がんばれ!6年生!!ベストを尽くせ!!!

そして迎えた陸上大会 6年生は常光小の最高学年らしく、立派な態度と鍛えた技を存分に発揮してくれました。

     

リコーダー講習会

10月13日(火)

3年生から音楽の授業で使うリコーダーの講習会がありました。

いろいろな種類のリコーダーを紹介していただき、音の聴き比べをしました。リコーダーの置き方から指の押さえ方までしっかりと学習することができました。これで、音楽会もバッチリ!!

読み聞かせが戻ってきた!!

1学期は、感染症拡大防止の観点から延期しておりました学校応援団による読み聞かせですが、2学期に入りやっと行うことができました。

みんなが心待ちにしていた、読み聞かせ。月曜の朝から心がポカポカになります。いろいろな本、いろいろな物語に出会う喜びを感じてほしいです。

 

10月5日(月)低学年読み聞かせ

 

10月12日(月)高学年読み聞かせ

市民の日記念献立でした!

鴻巣市・吹上町・川里町の1市2町が合併した10月1日を、記念日として「市民の日」に制定されて、15年目を迎えました。

本日の給食は記念献立。

ご飯は特別栽培米の「こうのとり伝説米」。国の補助からの国産牛肉。鴻巣野菜研究会ネギ部会の皆さんが研究して生まれた「こうのすネギ」。地場産の食材を取り入れた、豪華メニューを美味しくいただきました。

 10月12日(月)の献立

 こうのとり伝説米・牛すき焼き・おひたし・ひなちゃんの卵焼き・牛乳

    

    

 

   

自分の身は自分で守ろう

10月6日(火)子供見守り講座

5年生を対象に、ネットアドバイザーの方にSNSの使い方についてお話をいただきました。

LINEやTwitter等による犯罪の低年齢化が進んでいるそうです。犯罪に巻き込まれないようにする為には、お家でしっかりとルールを決めて使うことが大切ですね。

 

10月8日(木)非行防止教室あおぞら

1~3年生を対象に、県警あおぞらさんに不審者から自分の身を守るためのお話をしていただきました。

被害にあわないための4つの約束!

①一人にならない②ついていかない③大きな声で助けをよぶ④出かけるときは家族に知らせる

自分の身を守るためにも約束を忘れないようにしましょうね。

 

 

 

極秘練習?!

10月7日(火)&10月9日(金)

今月16日に行われる6年生陸上大会!!

一生懸命放課後練習をしている6年生を応援するべく、4年生主導で6年生を励ます会の極秘練習を行いました。

感染症拡大防止の観点から大声での応援ができませんが、1~5年生が大きな拍手&応援団長の力いっぱいの声で応援練習をしました。14日の6年生を励ます会で、頑張る6年生にパワーを送ります!!

 

 

全校朝会

9月29日(火)

運動会では「輝け!一生懸命最後まで」のスローガンのもと、ソーシャルディスタンスでも気持ちを合わせ、友だちの心の声をよく聴くことができていました。と校長先生のお話がありました。また、漫才コンビ「ぺこぱ」のラジオ体操のネタから「温かい笑い」についてのお話もありました。温かい笑いを見つけるには、よく聴くことが大切です。心の声にも耳を傾け、きちんと受け止め、温かい笑いが常光小にも広がって、もっともっと楽しくなるといいですね。

 

夏休みの読書感想文コンクールの表彰がありました。

 

 

今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。想像力・語彙力を伸ばすアイテムとして、たくさん読書に取り組み、心を豊かにしてほしいです。

 

運動会

9月27日(日)

雨により1日延期をした運動会。

今年は、感染症拡大防止の観点から時間短縮の進行となりました。

 

☆各学年徒競走☆

一生懸命ゴールへ向かって諦めずに走る姿が素敵でした。

 

 

☆ブロック種目☆

1・2年生のかわいらしいチェッコリ玉入れ

 

3・4年生の勇ましい竹取物語

 

5・6年生の心を繋いだ全員リレー

 

 

☆表現☆

みんなを笑顔にする可愛らしい1・2年生リズムダンス「ゆめをかなえてドラえもん~みらいはかならずかがやくよ~」

 

力強く踊った3・4年生エイサー「ダイナミック琉球 響け!あの空へ」

 

運動会最後の演技にふさわしい5・6年生フラッグダンス「まだまだ夏は終わらない!刻め!青春の1ページ!」

 

 

赤組優勝という結果でしたが、どの子も一生懸命全力を出しきる姿に感動しました。

曇り空を吹き飛ばす子どもたちの笑顔と演技に魅了された半日になりました。

準備や片づけに携わっていただいたり、温かい拍手を送ってくださいました保護者の皆様本当にありがとうございました。

 

運動会応援練習

9月24日(木)

運動会に向けての練習が終盤にさしかかっています!

今年は、感染症拡大防止の観点から大きな声での応援はできないため、赤白応援団長が代表して応援します!児童は、手拍子で一生懸命応援します!

さぁ、赤組白組一体どちらが優勝するのでしょうか?!

 

6年陸上大会結団式

9月15日(火)

開催の決まった陸上記録大会の結団式を行いました。

体育主任からの言葉に背筋を伸ばし、しっかりと聞く姿にやる気がみなぎっていました。

6年児童誓いの言葉では、陸上大会に出場できる喜び、教えてくださる先生方へ感謝の気持ちを述べました。みんなで協力し、目標を達成するべく諦めずに練習に取り組みます!とい力強く決意を表しました。

各自の目標に向かって練習に励んでほしいと思います。本番へ向けて、教職員も全力でサポートしていきます。

 

常光の梨は美味しいです!

9月14日(月)、今日の給食に常光の「秋葉の~えん」さんから梨をいただきました。『ほほえみ』という品種で、1個600gほどにもなるという大きな梨です。果汁が多く糖度は14度くらいで、とても瑞々しく甘い梨です。

地元で採れた秋の味覚を、美味しくいただきました。

        

                    

新聞を活用した学習が始まりました

今年度から2年間、NIE(エヌ アイ イー)実践指定校の認定を受けました。

コロナの関係でスタートが遅れてしまいましたが、9月からは毎日5社の新聞が届いています。(日本新聞協会の提供)早速5年生は国語の学習で活用しました。NIEは「学ぶ力 生き抜く力を新聞で」を掲げた取り組みです。子供たちの力を伸ばせるよう、本校でも工夫・活用していきます。

  

ヘチマの観察(4年生・理科)

9月10日(木)

休校期間中に植えたヘチマ。なかなか芽が出ず心配した時期もありましたが、こんなにも成長しました!

緑色から茶色へと色が変わり、中に種ができているものも…。

色や形、大きさ、さわった感じやにおいまで!じっくりとヘチマの観察をしていました。

 

 

チャレンジタイム

2学期最初のチャレンジタイム!

今日は熱中症対策の為、各お教室でのチャレンジタイムとなりました。運動会に向け、ラジオ体操を行いました。

 

 

 

マスクをしていると暑さが増しますね。

明日は、環境整備です!保護者の皆様・地域の皆様、熱中症にはお気をつけて、ご参加ください。

 

 

給食もスタート!

2学期最初の給食は、暑くても食欲がわくメニュー。

久しぶりの給食に、配膳する手にもわくわく感が見えます。

暑い日は特にしっかり食べて、塩分や栄養を取って熱中症を予防しましょう!

8月21日(金)の献立:チキンライス、チーズオムレツ、いろどり野菜スープ、レモンゼリー、牛乳

  

 

2学期スタート!

短い夏休みも終わり、今日から2学期!熱い中のマスクにも負けず、元気に登校していました。(暑さでつらい時は、マスクを外して距離を取って安全に登校してくださいね!)

熱中症対策の為、始業式は放送で行われました。

2学期はたくさんの体験ができる実りの学期、いろいろなことに挑戦し、全力プレーで自分のいいところを見つけたり伸ばしたりしてくださいと市川校長よりお話がありました。

また、感謝の気持ちを堂々と述べていた高校球児の言葉から、「皆さんを応援し支えてくれている人がたくさんいることにも感謝の気持ちをもってほしいです。」と述べました。

 

3年生と5年生の代表児童が、1学期頑張ったことや2学期頑張りたいことを発表しました。

放送を静かに聞く子どもたちの姿に、2学期も頑張ろう!という意欲がみえました。

 

ピッカピカ!!

8月2日(日)おやま会とPTA執行部の皆様に体育館のワックスがけをしていただきました。

8月にはいり、ぐんっと暑くなった日。体育館の床を水ぶき→ワックスがけ!ピカピカにしていただきました。

2学期に子どもたちが気持ちよく使えるピカピカの滑らない体育館に仕上がりました。

お休みのところ、おやま会・執行部の皆様ありがとうございました!!!!!

 

 

初めての通知表

1年生は初めて手にする通知表「あゆみ」にドキドキわくわく。

堀越教諭から一人ずつ1学期の頑張りを伝えられながら手渡されました。ニコニコした表情で受け取る子ども達。「ありがとうございます」と両手で受け取る姿に、《常光小の1年生》としての誇りが見えました。

 

さて、いつもより短い夏休みの始まりです。

いつもなら普段できないことを経験しましょう!と言っていましたが、今年はそれもなかなかできません。

健康・安全に気をつけ、夏休みを過ごしてほしいですね。

2学期、また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

1学期終業式

 

7月31日(金)1学期終業式

子ども達の話を聞くときのピンと伸びた背中に1学期の頑張りを感じました。

市川校長より各学年の1学期ののびや良かったところについてお話がありました。

また、最年少棋士・藤井聡太棋聖の好きな言葉の「探究」から、「宿題も大事ですが、自分の好きなものを探究する夏休みにできるといいですね。」と述べました。

 

 

4年生と6年生の代表児童が、1学期の反省や2学期の目標を発表しました。

2学期もコロナに負けず、行事を乗り切りたいですね。

 

1学期給食最終日です。

6月から再開した給食も、本日が最終日。

人気のあるカレーピラフやチキンナゲット、デザートもついた豪華な給食を、おいしくいただきました。今年度は短い夏休みですが、給食レシピもホームページにアップしてありますので、親子で作ってみてはいかがでしょうか。

おうちでも美味しい給食の味を!

*7月29日(水)の献立

カレーピラフ、チキンナゲット、枝豆のクリームスープ、豆乳プリン、牛乳

 

学校探検で名刺交換をしたよ

6月26日と7月1日に1年生が学校探検で職員室の先生方と名刺交換をしました。

校長室では、ソファーに座らせていただき常光小のお話を聞いた後に名刺交換をしました。

先生の方をしっかりと見て、「よろしくおねがいします」と名刺を渡す姿に1年生の成長を感じました。

 

7月7日(火)おめでとう給食

今日は七夕。そして常光小学校では「おめでとう給食」でした。

6月にお祝いできなかった、休校中の3・4・5月と7月に生まれたみなさんを、学校中でお祝いをしました。

健康委員から手渡しされるはずのお祝いカードは、コロナの影響で担任の先生からでしたが、嬉しそうな笑顔でいっぱい。

給食も七夕メニューで、美味しくいただきました。

  

*7月7日(火)の献立

ご飯(こうのとり伝説米)、いかのねぎソース、だいずのいそ煮、たなばた汁、いちごヨーグルト、牛乳

はじめまして!どうぞよろしく

6月30日に1年生の入学を祝う「はじめましての会」を行いました。

2年生からプレゼントされたカラフルなペンダントをぶらさげ、常光っ子の仲間入りをした1年生。

自分の名前を呼ばれると大きな声で「はいっ」とお返事ができました。

児童会長から「常光小学校には、優しいお兄さんお姉さんがいるのでなんでも聞いてくださいね!2~6年生の皆さんは困っていたり大変そうにしている1年生を見かけたらやさしく声をかけ、教えてあげましょう」と呼びかけられました。

1年生は歓迎の呼びかけにこたえるように「学校は楽しいです!一生懸命頑張ります!」と大きな声で思いをとどけました。

 

憧れの卒業生がやってきた!

この3月に卒業した昨年度の6年生が久しぶりに常光小に集いました。卒業アルバムが出来上がったので、その受け取りです。

みんなが憧れた優しくかっこいい6年生。今はすっかり中学生のお兄さんお姉さんに成長していました。

元6年担任の柳沼先生に卒業アルバムを渡されると小学生に戻ったようなあどけなく可愛らしい表情に戻り、久しぶりの元担任との再会に時が過ぎるのを忘れたかのようでした。

 

卒業記念品の横断幕も出来上がりました。これからも常光小の伝統を受け継いで、がんばっていきます。ありがとうございました。

 

卒業記念樹のブルーベリー、実をつけ始めました。みんなと共に成長しています。

中学校でも思いっきりがんばれ!そして楽しんで‼今しかないこの一瞬一瞬を大切にしていってほしいです。

いつまでも先生達は応援しています!

 

 

お家でホタル観賞会

今年のホタル観賞会は、感染症拡大防止(3密をさける)を図るため、中止になりました。ホタルの里親でお世話になっている河野様にもたくさんの成虫を届けていただいたのに、本当に残念です。

何かできないか?と考え…暗くした放送室にホタル水槽を置き学年ごとに観賞をしました。「わぁ~」「光った!」と喜ぶ子供たちの声に、ホタルもまた喜んでいるようでした。 

また、今年は特別に!ホタルの成虫をペットボトルで作ったランタンに入れてお家に持ち帰り、観賞してもらっています。発生数も期間も限定されますので、全員にというわけにはいきませんが、ホタル隊の希望者から順々に持ち帰っています。

10日程度は、優しい光を放ち飛びかうホタルを観賞することができます。鑑賞後はそのまま学校に持ってきてもらい、ペットボトル内の水苔についたホタルの卵を来年に向けて育てることになります。

常光ホタルの『命のバトン』をつなげています。

 

本年度初!読書タイム

子どもの頃の読書は「心のミルク」で、将来まで貴重な財産になります。朝の読書タイムで、たくさんの本にふれ、心を豊かにしていってほしいです。

ぜひ、ご家庭でも、家族で一緒に本を読んだり、本を切り口にしたコミュニケーションをとったりしてみてください。

 

 

 

6月全校朝会

背筋を伸ばし、お友だちとの間隔を広く開け、校長先生の話を聞くことができました。

コロナによって「~ができない」「~は駄目」などといったことばかりで正直頭を抱えてしまう…そんな今だからこそ、みんなでアイデアを出し合い、工夫して「~はできる」という新しい学校様式をつくっていこうとお話がありました。

外国の絵本にある新しい挨拶のアイデアを例に、大きな声で挨拶はできないけれど、大きなジェスチャーで「できない」が「できる」に変わる。みんなが元気であれば、心配なことも乗り越えられる。お互いを思いやりながら、ひとりひとりがみんなのためになることを考えていきたいですね。

 

 cf:「好奇心をもった男の子と女の子のための銀河コロナウイルスガイド」

チャレンジタイム

先週の金曜日の朝のチャレンジタイムは、密を避けるため各教室で行いました。

はつらつ体操とストレッチを行い、心と体をスッキリさせて一日をスタートしました。

1・2年生 なかよし集会「これから たくさん あそぼうね!」

6月12日に、1年生と2年生でなかよし集会を行いました。

なかよし班になって名刺交換を行い、2年生から1年生に花の種とペンダントをプレゼントしました。そのあと、なかよしペアになって学校案内を行いました。

2年生は1年生に優しく声をかけ、1年生は2年生の話をよく聞いて仲良く校内を見て回りました。

 

 

給食も開始です!

6月8日(月)の献立

「こどもパン、ハンバーグのケチャップソースがけ、ボイルキャベツ、クラムチャウダー、牛乳」

今日から待ちに待った給食も始動しました。1年生は初めての給食。上手に配膳できて、無言ながらも楽しい時間を過ごせたようです。

こどもパンにハンバーグを挟んで、ハンバーガーにして、美味しくいただきました。

    

    

 

      

 

                                                                            

 

 

Nice to meet you

6月5日全員登校

1週間の分散登校からやっと全員登校になりました。

今年もよろしくね!とマスク越しに笑顔があふれる子ども達。

本年度英語の授業をしてくださるALTのホセ先生や英語専科の大澤先生が各教室に挨拶に行くと元気よくHello!!と挨拶することができました。

 

4~6年生は密を避けるために、音楽室や図書室、パソコン室を教室として使用することになりました。

 

 

ホタル里親の育てた常光ホタルがなんと!

一番早く産まれた学校のホタルを保護者の方が里親となって育ててくださっています。その中のホタルが成虫になり、夜になるとフワッと優しい光を放ったそうです。

学校のホタルたちも早く成虫になって明かりをともしてくれる日を楽しみにしています。

本年度のホタル観賞会は中止になってしまったので、ぜひ皆さんにもホタルの優しい光がみられるよう思考中です。

 

笑顔も紫陽花も咲きほこれ

久しぶりに会うお友達や先生、初めて会う先生方もいましたね。「やっと先生に会えた~」という一言に、喜びを感じました。

 

3年生に図工の課題で出していた紫陽花の折り紙やかたつむりの色塗りを廊下に掲示しました。

梅雨に入るちょっとどんよりとした気持ちを晴れやかにする素敵な作品が並んでいます。

休校中のご家庭での課題の見守り、ご協力ありがとうございました。 

学校が始まるよ 準備OK? (準備登校)

久しぶりの学校はいかがでしたか?2か月遅れの担任の先生との出会いでしたね。来週からは分散登校です。週末も感染予防を心がけ、準備をしてください。元気に会いましょう!

【学級開きを心待ちにしていた先生方からのメッセージ】

   

   

 【「密」を避けての教室風景】

スクールカウンセラーから、学校再開にむけた心の準備の資料提供です。皆さんでご覧ください。学校に通う準備をしましょう.pdf

 

             

 

 

5月26日 プール清掃

5月26日、休校中に職員でプール清掃を行いました。

本年度の水泳指導は行いませんが、プールにたまった汚れを一掃し、気持ちを新たに子どもたちを迎える準備です。

 

すくすく育て!

1年生の皆さん、あさがおの芽はでてきましたか?

2年生の皆さん、ミニトマトは育っていますか?

3年生の皆さん、ホウセンカの芽はでてきましたか?

4年生の皆さん、へちまの芽がなかなかでなくてビックリしていますか?

 

先生もへちまを植えましたが…なかなかでません。

 

なので、観察用に苗を買って植えました。

 

草取りをしていたら…

なんと!残った種をまいていたところから芽がでていました。

すると、ポットにもやっと芽がひとつでました。

感動~!!

皆さんに会える日を心待ちに、ゆっくりまったり育っています。

1年生・2年生・かがやき学級で学年園に苗を植えたよ

5月15日、学年園に先生達で野菜の苗を植えました。

1年生・2年生は、サツマイモ。

2年生は、ミニトマト・ナス・ピーマン・パプリカ。

かがやき学級は、ミニトマト・ナス・オクラ・ピーマン。

 

学校が再開したら、みなさんで一緒に育てましょう。

 

待ちに待った入学式

期待に胸を膨らませ校門をくぐった18名の新入生。

5月7日(木)およそ1か月遅れて、新緑きらめく中、入学式を行うことができました。お行儀よく、落ち着いた態度で式に参加することができました。担任の堀越教諭から呼名されると、元気よく返事ができました。上級生はまだ授業の始まらない臨時休業中で、新入生に直にお祝いを伝えることはできませんでしたが、学校が再開したら、常光小のお兄さんお姉さんと一緒に笑顔で登校してくれることを楽しみに待っています。

保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。緊急事態宣言の中の入学式について、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

本年度の出会いを大切に

教科書等教材引き取りが始まりました。

ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。

今年度初めてお会いする保護者との出会いを大切にしていきたいと願う担任からの黒板メッセージを紹介します。

かがやき学級

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

職員一同、子供たちとの再会を心待ちにしております。

1年生の皆さん、待っています!

 入学を心待ちにしている1年生の皆さんに、お教室や廊下、靴箱の紹介をします。

学校では4月8日、このように皆さんをお迎えする準備をしていました。

1日も早く学校が再開して、皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 

転入職員の紹介

突然の休校で、幻となった着任式。今年度新しく常光小学校に転入した職員を紹介いたします。

齊藤 雄一郎先生(川口市立戸塚小学校より)

遠藤 織衣先生(鴻巣市立吹上小学校より)

松川 宏美先生(鴻巣市立鴻巣南小学校より)

本年度も温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

入学式延期

新1年生を迎えるため、常光小職員で力を合わせて入学準備をしてまいりましたが、入学式延期となりました。新2年生が入学を祝うために植えたチューリップが咲き誇っています。臨時休校となり、予定通りの実施とはなりませんでしたが、かわいらしい18名の新しいお友達に会えるのを心よりお待ちしております。

 

第146回卒業式

  3月24日(火) 第146回常光小学校卒業式が行われました。満開の桜、教職員、保護者に見守られながら、市川校長より24名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。 式辞では「雑草は強いことの象徴のようですが、決して強いわけではないそうです。踏まれたら跳ね返す力はありません。しかし、上がだめなら横へというように逆境のマイナスをプラスに変えるしなやかさを持っています。今すべきことをして花を咲かせています。・・・」と卒業生に熱いエールをおくりました。

 

巣立ちの会

 2月26日(水) 常光小学校体育館で「巣立ちの会」が開かれました。卒業を目の前にした6年生が、学校評議員、保護者、学校職員を招いて6年間の思い出と感謝の気持ちを伝えました。胸が熱くなる感動の会になりました。

  

 

 

縦割り遊び

 1月28日(火) 昼休み時間、縦割り班(1年~6年)で縦割り遊びをしました。高学年が中心となり、ハンカチ落としゲーム・いすとりゲーム・だるまさんがころんだ等をして楽しみました。

 

 

読書タイム

 1月27日(月) 読書タイムの時間、図書委員のメンバーが1年生から6年生の教室へ行き、読み聞かせをしました。どのクラスも読書の楽しさを味わうことができました。

 

 

 

パラリンピックキャラバン

 1月21日(火) パラリンピックキャラバンの皆さんが常光小に来校し、体育館で車椅子バスケットボールを紹介してくれました。児童も先生方も参加し、あっという間の2時間が過ぎました。「できないことを探すより、できるようになったことを探しましょう。」という熱い言葉をいただきました。

 

 

長縄集会(児童集会)

 1月16日(木) 1年生から6年生までの縦割り班で、長縄集会が開かれました。寒さを吹き飛ばし、元気いっぱいに跳びました。高学年が縄を回し、学年に応じてタイミングを合わせる姿はほほえましく感じました。1年生は「難しいけれど楽しい。」と感想をのべていました。