学校ブログ

6年生じゃがいもほり

6年生の学年園で、じゃがいも掘りを行いました。

周りの雑草を抜いて土を掘ってみると、じゃがいも発見です。

その後もみんなで一生懸命掘り続け、、、

たくさんのじゃがいもを採ることができました!

おいしく食べられるといいですね!

授業参観

6月29日(水)に、授業参観が行われました。

1年生は、算数の学習です。ブロックを動かして答えを探しました。

2年生は、生活科の発表です。班ごとにクイズも出しました。

3年生は、書写の学習です。筆をもって、「土」に挑戦です。

4年生は、情報モラルの学習です。班に分かれて問題点を考えました。

5年生は、ホタル学習の発表です。調べたテーマごとに発表しました。

6年生は、算数の学習です。タブレットを用いて、友達の考えを共有します。

児童たちは、自分のめあてに向かって一生懸命頑張りました!

全校朝会

7月の全校朝会、校長講話の様子です。

 1学期のまとめの時期です。1学期の学習で「わからない」と感じたことを解消し、すっきりした状態で夏休みを迎えましょう。

 校長講話のあとは、市内硬筆展の表彰と7月の生活目標の確認が行われました。

市内硬筆展に出品した作品は昇降口前に掲示しています。

「美しい学校にしよう」の目標に向かって日々の整理整頓や清掃などに励みましょう。

チャレンジタイム

朝の時間にチャレンジタイムで学年別運動をしました。

準備体操では運動委員が前に出て手本をしています。

初めは緊張していた5年生の運動委員も、すっかり慣れて立派にやっています。

 

準備運動の後は現在、学年ごとに週替わりでいくつかの運動をローテーションしています。

 

感染症の影響で外に出る機会が減っている児童もいると思うので、定期的に運動をして体力を高めましょう。

ホタル観賞会

6月に入ると、ホタルたちの光を見ることができるようになりました。

そこで、休み時間を利用して校舎内スタジオでホタル観賞会を行いました。

常光ホタル隊の児童が見るときの注意を説明します。

たくさんの児童が見に来てくれました。

中では、淡い緑色に光るホタルを見ることができました。

「きれい!」「幻想的!」「感動!」など、興奮した様子ホタルの光に見とれていました。

短い期間での鑑賞となりましたが、ホタルの光を楽しむことができてよかったです。

ホタル隊の児童のみなさんは、ふだんのお世話から鑑賞会の準備などよく頑張ってくれました。

また、今年もホタルの飼育方法の指導や幼虫・成虫の提供していただくなど、常光地区の河野さんに大変お世話になりました。

河野さん、ありがとうございました。

歯ブラシ点検

6/22(水)の朝活動では、健康委員会による歯ブラシ点検を行いました。

各教室に健康委員会児童が伺い、歯ブラシについての説明・各学級の児童の歯ブラシの開き具合を点検し、歯ブラシにシールを貼ります。

[合格・黄色・赤色]のシールのうち、ブラシがかなり広がっているという赤シールをもらった場合は、週末に家庭に持ち帰った際、新しい歯ブラシと交換してきましょう。

いつもよくみがける歯ブラシを使って、むし歯ゼロの健康な歯を目指したいですね。

プールに入ったよ!

1・2年生は、今年度初めてのプールです。

プールで気を付けることを確認して学習のスタートです。

水に慣れようと、動物のまねをしながら進んでいきます。

1年生は、常光小学校の大きなプールに大興奮でした。楽しく安全に取り組めましたね。

 

6年生調理実習

6年生は6月17日に家庭科の学習で、三色野菜炒めを作りました。

昨年度はコロナの影響で実施できなかったので、初めての調理実習となりました。 

子ども達は声を掛け合いながら、手際よく調理を進めました。

最後はみんなでおいしくいただくことができました。次の実習も楽しみですね!

 

6/17 チャレンジタイム

曇り空の中、久しぶりのチャレンジタイムでした。

雨が続き、なかなかできなかったので、楽しみにしていた児童も多かったと思います。

 

今日は学年ごとの運動を行いました。

上り棒、50m走、投げの運動など、各々が体を動かしました。

 

気温が高くなって来たので、熱中症に気を付けながら生活しましょう。

特に運動の際は、水分補給やマスクについても意識しましょう。

学校生活におけるマスクの着用については埼玉県教育委員会の呼びかけも参考にして、安全で健康な生活を心がけましょう。

4年生社会科見学

6月15日(水)に、4年生が社会科見学に行ってきました。

見学先は、防災学習センター・中部環境センター・埼玉伝統工芸会館です。

災害時の行動や、生活を支えるごみ処理の仕組みについて知ったり、紙すき体験をしたり、貴重な経験をすることができました。学んだことを、これからの生活や学習に生かしてほしいです。

授業でのICTの活用

4年生の社会の「くらしと水」の学習のまとめとして、水の使い方の工夫を伝えるCMを作成しています。

クイズを取り入れたり、セリフを考えたり、グループで試行錯誤しながら意欲的に活動に取り組んでいます。

完成するのが楽しみです!

JRC登録式

ボランティア委員会の児童たちによるJRC登録式が行われました。

JRCの意味や活動について発表しました。

「健康安全」「奉仕」「国際理解」について、自分たちにどんなことができるかを考えました。

代表児童による宣誓と、各学年の代表による署名です。

自分の行動を見直し、みんなが安心して生活できる学校を目指していきたいですね。

ボランティア委員のみなさん、準備や発表をありがとうございました。

球技大会表彰式

6月10日に球技大会の表彰がありました。

6年生の健闘に全校で拍手を送りました。

2年生 歯の王様をみがこう!(歯科指導)

養護教諭の山川先生に、歯の王様(第一大臼歯)について教わりました。

まずは第一大臼歯が生えているか、鏡で自分の口の中をチェック!

その後、第一大臼歯は虫歯になりやすいこと、脇を開いて歯ブラシを横向きにし、奥まで磨くとしっかりと磨けることを教わりました。早速その日の給食後の歯みがきから、皆意識して歯みがきに取り組んでいます。

口の中の健康のために、歯みがき名人をみんなで目指していきたいと思います。

2年生 英語の授業が始まりました!

今年度は、ステファン先生と英語の授業を行っています。

初めは自己紹介をして、ステファン先生と仲良くなりました。

たくさん英語と触れ合っていきたいと思います。

2年生 まちたんけんをしたよ

6月3日(金)に、生活科の学習で、まちたんけんに行きました。

グループにわかれ、カフェ&ギャラリー香文木さん、元気餃子さん、ローソン上谷店さん、高見だがし屋さんに伺いました。お店の方にご挨拶すると、丁寧にお仕事のことやお店のことを教えていただきました。子供たちは、自分たちの暮らすこの常光のまちが、さらに大好きになったようです。

1・2年生 あさがおの種まき・さつまいもの苗植えをしたよ

5月中旬に、1年生があさがおの種まきをしました。去年経験している2年生は、1年生のお手伝いをし、思い土を支えてあげたり、水やりの仕方を教えてあげたりしました。また、下旬には、学年園にさつまいもの苗を1・2年生で一緒に植えました。どちらも、成長が楽しみです。お世話を引き続き、がんばります。

2年生 野菜のお世話を続けています!

4月に鉢と学年園にミニトマト・ナス・ピーマンの苗植えをし、1カ月半が経ちました。どの野菜も実がなり、ピーマンとナスは、収穫も始まりました。ミニトマトの鉢は毎朝水やりをし、時には本で「わきめってこれかな?」「水やりしすぎるのもよくないんだね」と調べながら世話を続け、すくすく育っているのをみんなうれしそうに見ています。これからの成長も、楽しみです。

プール開き

昨年に引き続き、密を避けるために体育館でプール開きの式を行いました。

 

事前にプールでお清めの儀を代表児童が行いました。

その映像を見ながら全児童が体育館で安全を祈りました。

 

6年生の児童が代表の言葉を述べました。

 

 

また、6月6日にプールの学習に向けて、校内で救急搬送研修を行いました。

万が一の事が起きないようにするだけでなく、最善の行動をとれるよう尽くします。

来週から始まるプールの学習ですが、安全に楽しく学んでいきましょう。

いろいろな長さを調べよう!

3年生の算数、長さの学習です。グループに分かれて、身の回りにある長さを調べます。

測る前に見当をつけてから、実際の長さを測ります。

ボールの周りやロッカーの幅、廊下の長さなど、いろいろな長さを測りました。

最後に気づいたことや分かったことをまとめます。

どのグループも協力しながらできました。次の学習も楽しみです。

1・2年生でなかよし集会をしたよ

1・2年生でなかよし集会をしました。

2年生が中心となり、1年生に、常光小の1年間を発表したり、学校案内をしたりしました。

1・2年生のなかよしペアもつくり、名刺の交換をしました。

最後は、なかよし班で外遊びを楽しみました。これからも一緒に遊んだり、学習したりして、仲を深めていきたいと思います。

4年生ブックトーク

6月7日(火)の5時間目に、図書支援員さんに来ていただき、中学年の課題図書のブックトークをしていただきました。簡単なあらすじや見どころを教えていただき、4年生の児童は興味津々でした。課題図書はもちろん、それ以外の本にもたくさん触れて、心を豊かにしてほしいです。

 

歯っぴー集会

 児童集会として、保健委員会による歯っぴー集会が行われました。

 

 初めに、「ぼくの歯からのメッセージ」という物語を読みました。あるきっかけからゲームに夢中になって歯磨きをせず、突然虫歯になってしまった「れいあ君」のストーリーでした。

 歯みがきの大切さを日常生活と結びつけながら伝えていました。

 

続いてクイズをしました。子どもの歯の本数、犬と人の歯の本数、歯みがきの時の力の入れ具合などを問題にしていました。

 保健委員会の皆さん、物語やクイズなど、楽しくなる工夫をしてくれてありがとうございます。

 発表お疲れ様でした。

 

全国歯みがき大会

5年生が3時間目に歯みがきについて学習しました。

 

歯磨きは、歯をきれいにするだけではなく、歯茎も健康に保つためにしていて、やらないと歯肉炎になってしまうことを学びました。

 

歯肉炎の見分け方も学び

  健康 歯肉炎

ピンク

三角形 丸くて厚い

硬さ

硬い 柔らかい
歯みがき等での出血 血は出ない 血が出る

1つでもサインがあれば歯肉炎だと確認し、手鏡を持って自分で歯肉炎のチェックをしました

 

また、学習が進むと、歯肉炎の原因は口の中のねばねばであること、その正体は食べかすではなく細菌の塊(歯垢/プラーク)であることに驚いていました。

歯肉炎になってしまっても歯磨きをしっかりできていれば治るので、なってしまった人でも歯みがきがとても大切なことが分かりました。

歯ブラシでは歯の間の歯垢は6割しかとれないため、デンタルフロスを使うことも大切であることを学びました。

歯ブラシやデンタルフロスを使って歯と歯茎の健康を守りましょう。

プールをきれいに!(プール清掃作業4・5・6年生)

4・5・6年生によるプール清掃が行われました。

1,2時間目は、5・6年生の出番です。
たわしやブラシを持ち、壁や床をきれいに磨いていきます。

プールの入口付近では、草を取ったりゴミを拾ったりしました。

 続いては、4年生の出番です。

プールサイドなどをゴシゴシ磨きます。

4・5・6年生の力で、プールがきれいになりました。

暑い中、子どもたちがよく頑張ってくれました。
プールの学習がたのしみですね! 

 

4年生がヘチマの植え替えをしました!

6月2日(木)の2時間目に、4年生がヘチマの苗の植え替えをしました。

教室のベランダで、種から育てていたヘチマが成長し、子どもたちは喜んでいました。

これからの成長が楽しみです。

 

 

成虫のホタルが増えてきました。

ホタル隊の児童が大切に育てたおかげで、ホタルが順調に成虫になってきています。

本日は2時間目休みにきれいに光っている姿を見せてくれました。

ホタル隊のみなさん、常光小の伝統を守ってくれてありがとうございます。

おかげで、今年もきれいで立派なホタルを見ることができそうです。

委員会活動(掲示委員会)

委員会活動がありました。

今回は掲示委員の活動を紹介します。

 

掲示委員会では、主に来賓用玄関の飾りづくりをしています。

本校の保護者の小河原さんと田沼さんに型を作っていただいています。

いつも本当にありがとうございます。

 

飾りを作ったら実際に玄関に掲示をしに行きます。

 

また、今回は昨年のものを1階の廊下にも掲示しました。

 

掲示委員の皆さんのおかげで学校が華やかになりますね。

 

 

また、常時活動として、2時間目休みに当番制で新聞スクラップでつかう新聞記事の切り取りをしています。

切り取った新聞がたまってきたので、倉庫に片付けに行きました。

このほかにも低学年新聞、高学年新聞を作ったり、ポスターなどを張り替えたりと様々な活動をしています。

縦割り遊び

昼休みに縦割り遊びが行われました。

毎週水曜は掃除無しのロング昼休み(のびのびタイム)となっており、その時間に2回目の縦割り活動をしました。

6年生が中心になり、それぞれ班に分かれ1~6年生が学年の垣根を越えて一緒に遊びました。

半分の班が校庭、半分の班が室内で遊びました。

みんな楽しそうに遊んでいました。

 

全校朝会

校長講話では、鉛筆の持ち方について話しました。

 

筆箱を持参させ、実際に鉛筆を児童に持たせ、親指が飛び出ている児童が多いことを指摘しました。

その後、模型を使って「どうなっているか」、そして「どうしたらいいか」を指導しました。

また、持ち方の矯正器具を紹介し、校長室で「直したい人」「直す気がある人」には貸し出しをすると伝えました。

鉛筆の持ち方を直したい児童のみなさんは、この機会にぜひ使ってみましょう。

 

校長講話の後は、養護教諭から6月の生活目標「安全で健康な生活をしよう」についての話がありました。

手洗いうがいの目的や、廊下や階段の右側歩行について話しました。

児童の皆さん、感染症やケガなどに気を付けながら、健康に、安全に過ごしましょう。

読書タイム

4~6年生が読み聞かせをしていただいている間、1~3年生は読書タイムでした。

児童一人一人が集中して本を読むことができました。

読み聞かせ(高学年)

鴻巣読み聞かせの会の方が、来校しました。

今回は高学年(4~6年生)が読み聞かせをしていただきました。

 

高学年向けなので読み聞かせの会の方も本を持たずに話してくださいました。

子ども達は頭の中でストーリーを各々イメージできたように感じます。

 

 

 

どの学年も食い入るように聞いていました。

 

鴻巣読み聞かせの会のみなさん、いつもありがとうございます。

がんばれ!6年生!

6年生が取り組む球技大会の壮行会が行われました。

5年生が中心となって、6年生にエールを送ります。

休み時間や放課後の練習では真剣に取り組む姿が見られ、日に日に成長していく姿がとてもたくましく立派でした。

19日の球技大会では、全員が力を出し切って悔いのない試合にしてほしいです。

がんばれ!6年生!

3年生 リコーダー講習会

4時間目に、3年生に向けてリコーダー講習会が開かれました。

 

初めにリコーダーの語源、種類などを教わり、とても興味深そうに聞いていました。

使い方のところでは、置き方、部分の名前なども教わりました。

吹き方について、「タンギング」を教わり、「シ」の音を実際に吹きました。

みんな楽しそうにリコーダーについて学ぶことが出来ました。

 

 

紹介された8種類のリコーダーを使って演奏されている、「リコーダーアンサンブル」についても是非調べてみてください。

避難訓練

2時間目に、地震からの家事を想定した避難訓練を行いました。

初めに避難経路や防火扉の大切さなどの説明をし、防火扉を自分で開けて通る練習をしました。

 

その後、教室に戻り、地震や火事の放送を聞き、安全行動をとってから避難しました。

 

 

 

校庭に避難してから、注意点として3点

・防火扉が閉まっていることがあり、それは子どもの力でも小さな扉を開けて通ることが出来ること。

・安全に避難するために考えられた避難経路を通ること。

・確実に人数確認するためのバディシステムについて。

を確認しました。

 

本番のつもりで静かに冷静に避難・集合している児童が多かったです。

読み聞かせ

1時間目に、鴻巣読み聞かせの会から7名の方が来校し、児童に本を楽しむ時間を提供してくれました。

1~6年生が読んでくれている方の方を見て、夢中になって聞いていました。

 

1年

 

 

2年

 

 

3年

 

4年

 

5年

 

6年

 

ヘチマの種を植えました!

理科の授業の一環で、4年生がヘチマの種を植えました!

芽が出たら、植え替える予定です。早く実がなるのが楽しみです。

 

 

球技大会結団式

4月19日の放課後、5月に行われる球技大会に向けて、結団式を行いました。

その後行われた練習では、技術を向上させようと、一生懸命取り組む姿がみられました。

6年生がんばれ!!!

 

 

 

1年生 給食開始

今日は1年生が初めて給食を食べました。

給食当番や配膳など、初めてのことがたくさんありましたが、嬉しそうに給食を食べていました。

委員会発足式

委員会発足式がありました。

 

まず、児童会のメンバー紹介がありました、

 

その後は、委員会の発表があり、それぞれの委員会の委員長が活動内容、頑張りたいこと、みんなに協力してほしい事の3つを伝えました。

 

そして、最後に各クラスから選ばれた代表委員が自己紹介をしました。

 
新年度も児童の活躍が楽しみです。

委員会活動

今年度、最初の委員会活動でした。

5年生にとって、初めての委員会です。

みんなそれぞれの仕事の説明を聞き、確認や作業をしました。

給食開始

本日より、2~6年生の給食が始まりました。

久しぶりの給食で嬉しそうな児童の姿が見られました。

かがやき学級 花壇に花を植えてくれました。

常光小学校では、卒業式・入学式用に毎年たくさんの花が届きます。

 

入学式が終わり、体育館から移動した花を、かがやき学級の児童が植えてくれました。

職員室前の花壇がより華やかになりました。

通学班編成・一斉下校

3時間目に通学班編成がありました。

新班長への挨拶、1年生を入れて集合時間・集合場所等の確認などをしました。

 

その後は校庭に集まり、熱中症の注意喚起や安全に関する話をしっかり聞き、初めて1年生を含めて一斉下校をしました。

入学式

 新しい1年生、最初の登校日でした。保護者の方と一緒に、ピカピカのランドセルを背負って学校に来ていました。

 

 小学校初めての行事でしたが、立ったり礼をしたり、上手にできました。

始業式

 新しい年度が始まり、それぞれ学年が1つ上がりました。

 

 始業式前の担任発表では、みんなどの先生と1年間過ごすかドキドキした様子でした。

6年生準備登校

6年生が学校の清掃や机・椅子の移動など、新年度の準備をしてくれました。

 

最高学年として最初の仕事をテキパキと立派にできました。