学校からのお知らせ
「令和2年度卒業証書授与式」3月24日(水)について
今日は中学校の卒業式です。小学校より一足早い卒業ですが、9年間の義務教育を終え、それぞれが選んだ道に進むという意味で、大変意義のある日です。晴れの門出を小学校からもお祝いしたいと思います。
さて、我が6年生の卒業もいよいよです。しかし、コロナ禍の影響で縮小せざるを得ません。3月24日(水)の卒業証書授与式は、感染防止の観点から以下のように実施します。ご理解ご協力をお願いいたします。
①卒業生・保護者(1家庭2名以内)・教職員のみで実施します。
②ご来賓の出席はご遠慮いただきます。(市内小中学校統一)
③在校生は、臨時休業日になります。
なお、「令和3年度入学式」についても①(新入児童)②について同様に行います。午後の日程のため、新2~6年生児童は参加しません。
6年生を送る会について
3月9日(火)に「6年生を送る会」を予定しています。
しかし、緊急事態宣言が再延長される見通しとなりましたので、全児童を体育館に集めることを避けて実施することにしました。校内音楽会のように、発表学年が順々に入場して発表します。場を共有しての交流はできませんが、ライブ中継で各学級へつなげる予定です。
6年生保護者様の参観については変更ありません。ご来校の際は、感染症対策に十分ご配意ください。
動画配信について
授業参観・懇談会の変更・中止について、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
授業参観の代替えとして各学級の学習の様子をクラスルームで配信します(10時ごろ)。個人情報が含まれていますのでコピー不可のファイルになっています。取り扱いにはさらに留意していただきますよう、お願いします。
緊急事態宣言延長に伴う授業参観の変更について
昨日、緊急事態宣言の延長が政府から発表されました。このことを受け、新型コロナウイルス感染防止対応を徹底させるとともに、児童及び保護者の皆様のいっそうの安全を保つため、予定しておりました1~5年生・かがやき学級の授業参観を中止することといたしました。
今回ご来校はかないませんが、美術展や各学級での学びの一端を、G Suite for Educationから動画配信する予定ですので、アカウント・パスワードを入力してログインし、ご視聴ください。
また、6年生巣立ちの会及び保護者会は、各家庭保護者1名に限らせていただきます。
なお、児童の登校時刻は、引き続き、8:00~8:10とします。ご理解ご協力をお願いいたします。
緊急事態宣言を受けての対応について
昨日、国の緊急事態宣言が発令されました。1月8日から2月7日まで、県の要請を踏まえた鴻巣市の対応が示されましたので、お知らせいたします。
鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について.pdf
本校の実情からも教育活動を見直しましたので、対策の強化とご理解ご協力をお願いいたします。
①健康状態をしっかりと把握するため、活動前の健康観察を強化します。登校後は教室で着席して待機することとします。そのため、登校時刻は8:00~8:10教室に入るように、通学班での集合時刻を調整してください。また、登下校中も密にならないよう、留意させてください。
②欠席については、電話(541-5739 7:30~18:00)で連絡していただいています。発熱等のかぜ症状がある場合は、感染症対策として「出席停止」の扱いとなりますので、ご連絡際にお伝えください。判断に迷う場合はご相談ください。
③直近の学校行事として計画していました社会科見学について、6年生は中止、5年生は延期(時期・方面検討中)します。
④正しい知識のもと、差別や偏見をしないようお願いします。
県外での学習の中止について
埼玉県知事が政府に対して緊急事態宣言の発令を要請する等の状況にあるため、鴻巣市教育委員会では、市内小中学校における令和2年度の県外での学習を中止することとしました。ご理解ご協力をお願いいたします。
資源回収中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染に歯止めが掛からず、年度内の資源回収実施は困難な状況です。
いったん「延期」としたところですが、「中止」とさせていただきます。保管しておいていただいた段ボールや新聞紙、アルミ缶等は、市の回収日に出していただけますようお願いいたします。
PTA資源回収延期のお知らせ
日頃から本校の教育活動・PTA活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
長かった2学期を乗り切りようやく冬休みを迎えたところですが、コロナ感染が拡大しており、今後の状況が見通せないところから、1月9日に予定していました資源回収は実施を見合わせ、感染状況が落ち着くまで延期したいと思います。
詳細については、新学期1月5日以降改めてお知らせいたします。急な変更で申し訳ありません。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
ICT環境整備について
文科省が進めるGIGAスクール構想に則って、鴻巣市からICT環境整備についてのお知らせです。一人1台タブレットなどの具体的な利用については、これから具体化される予定です。保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い
鴻巣市内小中学校の児童生徒の感染者や濃厚接触者が確認される状況になってきております。防止対策への一層のご協力をお願いします。
感染症対策徹底のお願い
長かった2学期もラスト1週間になりました。しかし、ここにきて感染者数が増加し「危機的状況」になってしまいました。学校においてはこれまでの対策を徹底するとともに、さらに注意が必要な活動(合唱奏・体育・グループでの活動など)を慎重に行っていきます。
引き続き、児童の体調管理と感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。なお、本人・ご家族に感染の心配がある場合は、登校を自粛していただく場合があります。保健所の指示を受けるとともに、学校にもご相談ください。
「学校の新しい生活様式」Ver5.pdf12月3日改定のマニュアル(文科省)です。ご参照ください。
学級懇談会のお知らせ
今年度は学級懇談会が持てないまま、ここまで来てしまいました。コロナの再拡大で危機感が強まりますが、感染防止策を徹底して開催いたします。ご協力をお願いいたします。
日時 12月3日 1年生 :14:10~14:45
2~6年生:15:00~15:35
学校公開のお知らせ
11月7日(土)校内音楽会を開催いたします。詳しくは配付文書をご覧ください。
地区防災訓練が中止となりましたので、引き渡し訓練を行います。
この日は給食があります。音楽会・引き渡し訓練は午後の日程で行います。
なお、11月9日(月)は振替休業日でお休みです。
校内持久走大会について
今年度は長い休校期間があり、子供たちの体力低下が心配されていました。再開後、体育的な活動も様々な制限があり、長い距離を走る学習は十分行えていません。競争的内容はさらに危険を伴うため、今年度は中止といたします。体育の授業や業前活動を通して、体力向上に取り組んでいきます。
運動会の写真について(お詫び)
先日、卒業アルバムに関連して業者が撮影した運動会の写真の購入案内をいたしましたところ、掲載データに不足があったことがわかり、至急、追加の対応をしてもらいました。
既に申し込み済みの保護者様もいらっしゃり、大変ご迷惑をおかけしました。追加でご注文される場合に2重となる手数料については、後日返金させていただくとのことでご了承をお願いいたします。
運動会延期のお知らせ
いよいよ運動会当日を迎えました。
が、予報以上の雨が降り続いており、校庭のコンディションも回復が難しい状態です。
よって、運動会は順延とし、本日はお休みです。ゆっくり体を休めてください。
明日の実施については、本日と同様の流れになります。ただし、万一運動会が行われない場合でも登校(月曜日課3時間授業)することに注意してください。
いじめ防止基本方針を見直しました
本校の「学校いじめ防止基本方針」を見直しました。改定箇所は赤字で表記しています。ご確認ください。引き続き、いじめ問題の未然防止・早期解決にご理解ご協力をお願いいたします。
熱中症予防・登下校時の負担軽減について
9月に入りました。気温が30度を下回ると「涼しい!」と感じます。
けれどもまだまだ暑さは続きそうです。
子供たちが安全に過ごせるよう、熱中症予防タブレット・経口補水液等の活用、並びに、学習用具の学校保管等により負担軽減を図ります。詳細は配付文書をご覧ください。
2学期が始まります!
例年よりも短い夏休みでしたが、元気に過ごせたことと思います。
明日から2学期が始まります。準備は整いましたか?
暑い日が続いていますが、明日も朝から厳しい暑さが予想されます。熱中症対策をしながら、安全に登校してください。暑さで辛い時は、マスクを外して距離を取ってください。水分補給も適切に行ってください。
お詫び
7月30日付でお届けしました「学校だより夏休み前号」で、教育委員会の電話番号に間違いがありました。お詫びして訂正いたします。
鴻巣市教育委員会 <学務課544-1213 学校支援課544-1214>
クールネックタオルについて
なかなか梅雨が明けず、うっとうしい日が続いています。
例年より気温の低い日が多いですが、一旦雨が上がると蒸し暑く、マスクも付けているので息苦しさが増します。真夏の暑さにまだ慣れていない体には、気温の変化が堪えます。
さて、昨日、鴻巣市から届いた「クールネックタオル」を全児童に配付しました。熱中症予防に活用してください。登下校時の使用を基本としますので、日中保管できるようにビニル袋などがあるとよいと思います。学校外での活動時に使っていただいてもかまいません。衛生面・安全面に留意してください。
「G Suite for Education」児童用アカウントの設定のお願いについて
鴻巣市では、休校中も児童と学校がオンラインでの課題のやり取りや連絡ができるように考え、Googleが提供する「G Suite for Education」の活用を進めております。つきましては、児童のアカウントを作成いたしましたので設定をお願いいたします。
なお、インターネット環境やパソコン、スマートフォン等の機器がご家庭にない場合につきましては、これまで同様にプリントや電話等でのやり取りを行いますので、ご安心ください。
鴻巣市 新型コロナウイルス感染症対策 改訂について
020701鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策【概要版】【改訂版】.pdf
鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策等マニュアルが改訂されましたのでお知らせいたします。 7月1日改訂版
今回は、大きく2点の改訂(波線部分)があります。
1つ目は、児童生徒本人が発熱等のかぜの症状で欠席した際、「快癒後の翌日から登校が可能」となりました。大きな病院だけでなく、市内の診療所等においても、医師の診断によりPCR検査が受けやすくなったという状況からです。また、新型コロナウイルスの疑いがあり、PCR検査を受ける際には、医師又は保健所から自宅や病院での待機が指示されます。
2つ目は、体育、音楽の教育活動における留意事項の改訂です。文部科学省の「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行動基準」でレベル1状態が続いていることから、引き続き感染症対策を行いながら、段階的に実施していきます。
石鹸による手洗い等の基本対策は変わりません。その他の教育活動についても、今後の感染状況を踏まえて判断していきたいと思います。引き続きのご理解ご協力をお願いいたします。
教育相談のご案内
すこやか相談日(教育相談)・スクールカウンセラー訪問日が近づいてきました。お子さんの様子で気になることなどございませんか?担任または学校へご連絡ください。
〇すこやか相談日(教育相談) 7月15日(水)15:45~16:45
(次回8月26日同時刻)
こちらもご覧ください R2教育相談日.pdf
〇スクールカウンセラー訪問日 7月15日(水)13:30~16:00
(次回9月4日(金)9:30~12:00)
こちらもご覧ください 改訂版「スクールカウンセラー.pdf
登校時刻、並びに登下校時の熱中症対策について
新型コロナウイルス感染防止の観点から、6月12日(金)までの学校到着時刻を午前8時00分から午前8時10分の間とさせていただきました。保護者の皆様のご協力により、全ての登校班が安全に学校に到着することができております。ありがとうございます。
6月15日(月)から普通日課になりますが、感染防止及び児童の健康・安全への配慮を継続していく必要から、登校時刻を下記のとおりとさせていただきたくお願い申し上げます。
また、例年のこの時期よりも暑い日が続いており、熱中症対策の取組も必要となっております。下記の対策を参考に、各家庭でご判断の上、必要に応じて取り組んでいただけると幸いです。
<6月の登校時刻>
6月15日(月)~6月30日(火) 午前8時00分~午前8時10分の間
<7月の登校時刻>
7月 1日(水)~7月31日(金) 午前7時50分~午前8時00分の間
<熱中症対策>
・登下校中、のどが渇いた時には、立ち止まって水筒の水等を飲んでよいこととしています。
・登下校中のマスクは、暑さや息苦しさを感じた時には、人との距離に気をつけながら外して
もよいこととしています。
・水に濡らし絞ったタオルを首に巻くことで、首元を冷やす効果が期待できます。「クールネックタオル」等を使用する場合は、記名の上、安全面・衛生面への配慮をお願いいたします。(長すぎるものは、児童が自分ですすぐことができなかったり、活動の妨げになったりします。)
なお、県・市の感染状況により、学校の行事日程等の変更が生じる場合もあります。その際は、連絡メールや学校ホームページでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
マスクの着用について
鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策において、マスク着用についての追加がありました。「十分な距離(2m程度)が確保できる場合には、マスクを外してもよい」というものです。学校ではこの方針のもと、体育の授業や休み時間、登下校等で、熱中症のリスクを考慮の上での感染予防を指導してまいります。「大体両腕を伸ばしてぶつからないくらい広がるよ」という目安です。日常の生活では難しい面もありますが、咳エチケット、手洗い・消毒などの感染予防と合わせて、場面に応じた指導を継続してまいります。ご家庭でもお子さんの健康管理について、引き続きご配慮くださるよう、よろしくお願いいたします。
HPの「おすすめの図書」掲載について
現在、HPの終わりに、「東京子ども図書館」によるお勧めの本の紹介が掲載されています。 これは、鴻巣市の学校HPがedumapのシステムを使用しているためのもので、学校種別ごとに自動で更新されています。ご承知おきください。
鴻巣市小中学校における新型コロナウイルス感染症対策(概要版)
学校を再開するにあたり、鴻巣市教育委員会より感染症対策のお願いです。ご理解ご協力をお願いいたします。
6月1日(月)学校再開に向けて
今の時点での再会予定スケジュールです。鴻巣市教育委員会教育長からのお知らせをご覧ください。
まずは「学校に行く」という日常を復活させることを第1目標として、段階的に教育活動を再開します。感染防止には最大限配慮して、子供たちの学びの環境を整えます。「新しい生活様式」が示されていますが、ここから「新しい生活がスタートするんだ」と前向きにとらえて進めていきたいと思います。季節は初夏、熱中症予防も心掛けなければなりません。様々な困難の中、それでも、学校に子供たちの声が帰ってくるのはうれしい限りです。待ちに待った日を、よいスタートとしていきましょう!
①6月1日(月)~4日(木)分散登校
本校においては、登下校時の安全配慮から、地区別に午前・午後の2部制で行います。(いずれも在校時間2時間程度)通学班での集団登校・一斉下校とします。授業は2コマ。
午前グループ 8:00を目安に登校-【手洗い・消毒・検温の確認】―(短縮日課)8:15~朝の会-2時間授業-帰りの会―一斉下校10:10
午後グループ 1:00を目安に登校-【手洗い・消毒・検温の確認】―1:15~始めの会-2時間授業-帰りの会-一斉下校3:10 *午前の日課に+5時間分で計算
※登校中の「密」にも気を付けてください。欠席や遅刻、別の方法で登校する場合など、必ず班の人に連絡してください。
※「登校すること」「みんなと一緒に学ぶこと」の練習と考えます。学校に着いたら、まず手洗い・消毒をします。学用品の整理を終えたら始業(朝の会・始めの会)になる頃合いで登校するように、集合時刻を調整してください。
※放課後児童クラブ(学童)は、2部制で下校する児童をそれぞれ受け入れる体制です。詳細は学童にお問い合わせください。学童から登校する場合は、通学班の班長に必ず連絡をしてください。
※午前・午後のグループは、1日ごとに交代します。
午前8:00を目安に登校 | 午後1:00を目安に登校 | |
1日(月) | 上谷地区 | 下谷・常光地区 |
2日(火) | 下谷・常光地区 | 上谷地区 |
3日(水) | 上谷地区 | 下谷・常光地区 |
4日(木) | 下谷・常光地区 | 上谷地区 |
一斉下校10:10 | 一斉下校3:10 |
②6月5日(金)一斉登下校
8日から給食が始まります。クラス全員での学習体制を確認します。
8:00を目安に登校-【手洗い・消毒・検温の確認】―(短縮日課)8:15~朝の会
-3時間授業-帰りの会―一斉下校11:20
③5月28日(木)、29日(金)準備登校日
学校再開の準備として、通学班による登下校の安全を確認します。授業日ではありませんが、通学班登校にご協力をお願いいたします。
8:00を目安に学校に入れるよう、集合・登校してください。
【持ち物】 健康の記録・家庭学習等の提出物・連絡帳・筆記用具・水筒
28日(木)上谷地区 29日(金)常光・下谷地区
通学班編成をして一斉下校します。(10:10ごろ)
④6月8日 給食開始(1年生も)
短縮日課での6時間授業を実施していきます。
教育活動は「鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策等マニュアル」に沿って進めていきます。全校が集まるような活動は当面見合わせます。
課題等の受け取りについて
久しぶりに本降りの雨になりました。皆様、お元気でしょうか?
さて、臨時休校中の学習課題や学校・学級からの諸連絡の受け取りを保護者の方にお願いいたします。
5月21日(木)、5月22日(金)
8:30~9:30、14:00~16:00
前回と同様、マスクの着用、アルコール消毒、体調管理等の感染防止にご協力をお願いいたします。終わった課題や読み終わった図書の返却、その他提出書類などがございましたら、担任へお渡しください。
緊急事態宣言下ですが、6月1日学校再開に向けて、徐々に準備を進めたいと思います。そこで、今回の受け取り時には、保護者の方のご理解のもとにお子さんが同行してもよいこととします。担任から健康状態の確認などをさせていただきます。お子さんの体調が良好であり、「3密」の状態を回避したうえでの来校をお願いいたします。不要不急の外出を控えている時ですので、くれぐれも友達との接触・会話を避け、短時間での引き取りにご協力をお願いいたします。
※21日をめどに緊急事態宣言解除の可能性があります。政府・県の方針を受けて市の判断がされます。学校再開のスケジュールについても変更があるかもしれません。その場合、メール・HPでご連絡いたします。
【ご家庭での学習に役立つサイトの紹介】
ご家庭での学習に役立つウェブサイトの紹介をいたします。
ご家庭の環境が可能な範囲で、各学年の課題に応じてご活用いただければと思います。
文部科学省「子供の学び応援サイト」(小1~6対象)
埼玉県教育委員会「県学力調査 復習シート」(小4~中3対象)
埼玉県教育委員会「学力向上ワークシート」(小1~中3対象)
eライブラリアドバンス(5月7日(木)~5月8日(金)に配付するプリントにIDとパスワードを記載しています。)
お家で学ぼう!NHK for School(1~6年生対象)
教科書協会「おすすめキッズサイト」(1~6年生対象)国語・算数・社会・理科・図画工作・音楽・生活・体育・プログラミング
教育芸術社「自宅学習支援コンテンツ」音楽(全学年の歌の音源があります。各学年の歌の課題に沿ってご活用ください。)
教育出版社「児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介」国語・書写・社会・算数・理科・生活・音楽・英語、算数・理科(プログラミング)
入学式について
5月7日(木)予定通り実施します。
①受付 10:00~10:15 常光小体育館 正門側の入り口からお入りください。
②開式 10:20
〇変更点
参加者については、保護者1家庭1名でお願いします。
集合写真は撮りません。式中の個人写真・式後の親子写真とします。
〇課題や個人情報(オレンジ封筒入り)等の提出物を受付でご提出してください。
〇引き続き、健康管理をよろしくお願いいたします。当日は親子共に検温をし、発熱や風邪などの症状がないか確認してご出席ください。
臨時休校期間の変更について
鴻巣市では、先に休校期間を5月20日まで延長したところですが、県教育長の要請により、5月31日(日)までと変更することにしました。主な変更点は以下のとおりです。
1 臨時休校期間
5月7日(木)から5月31日(日)
2 給食開始時期
6月8日(月)から
1年生についても同日から完全給食
3 児童の登校について
再開後、給食開始までの期間は、登下校の安全に配慮しつつ「分散登校」とする。
(方法については校内で検討中)
なお、入学式は予定通り5月7日(木)に実施します。
休校期間の教材等の受け取りについて
保護者の方にお願いいたします。各学年の課題等、提出物もお持ちください。
今回は、概ね2週間分の学習・生活内容を用意していますので、お受け取りください。
また、1週間単位での記録表を配付しました。計画的に取り組めるよう、ご家庭でもお声かけください。その他のおたより等もご確認ください。
【日時】 5月7日(木) 14:00~16:00
5月8日(金) 8:30~9:30,14:00~16:00
【場所】 各教室 正面玄関からお入りください。
【お願い】マスクを着用し、アルコール消毒をしてください。
密閉、密集、密接を避け、短時間での受け取りにご協力をお願いいたします。
発熱や風邪のような症状がある場合は、無理をしないで別日をお申し出ください。
プール側駐車場をご利用いただけます。
※次回は、5月20日ごろを予定しています。お手数ですがよろしくお願いいたします。
ICT環境についてのお願い
鴻巣市教育委員会より、臨時休校中における家庭学習に関する協力と調査の依頼がありました。
ご協力をお願いいたします。
調査は連絡メールからご回答をお願いいたします。
休校中の生活について
学校再開が再延期となり、辛い生活を重ねていることと思います。「今が正念場」と報道されているように、さまざまな困難を乗り越えなければなりません。精神的な疲れもたまっていると思いますが、感染のリスクを極力避けて健康安全の保持に努めてください。
日本赤十字社のHPに「新型コロナウイルスの三つの顔を知ろうー負のスパイラルを断ち切るために」というガイドブックが公開されています。三つの顔とは、「病気」「不安や恐れ」「偏見や差別」のことで、負の連鎖で感染が拡大するというのです。これを断ち切るため、「衛生行動の徹底」「気づく力、聴く力、自分を支える力の向上」「差別に同調せず困難な事態に対応している人へのねぎらいや敬意」を呼び掛けています。イラスト入りで児童にもわかりやすいページです。日赤のHPをご覧いただき、心の健康にもご留意ください。
学校でも、教職員からの感染拡大を防ぐため、在宅勤務に切り替えて教材作りなどを行っています。お子さんやご家族の皆さんもそれぞれ苦労されていると思いますが、外出自粛にご協力をお願いいたします。
休校延長に伴い、お子さんの健康状態・学習の取組状況の確認と、新たな教材の配付を5月7日午後・8日ごろに行いたいと考えています。今回も保護者の方に受け取りに来ていただけるようお願いします。詳細が決まりましたら後日改めてお知らせいたします。
入学式は5月7日(木)です。さらに縮小して実施となりますが、節目となる大事な行事を学校として心を込めて行いたいと思います。新入生、保護者(1名)の方も、健康に留意されてご出席ください。発熱や風邪のような症状がある場合は、参加をご遠慮いただきます。
*埼玉県教育委員会教育長のメッセージをご覧ください。
臨時休校期間の再度延長について
先の見えない不安な状況が続いています。保護者の皆様には、学校休校措置にご協力いただき、ありがとうございます。児童の皆さんも辛い毎日と思いますが、健康に十分気を付けて過ごしてくれていると思います。
さて、鴻巣市では、県知事等による学校休業要請に基づいて、5月6日まで臨時休校としておりました。昨日までの時点で5月7日以降についての政府や県の方針は明らかではありませんが、首都圏、県内、市内の現状を鑑みるとともに、保護者の皆様、各校の円滑な対応も考慮し、休校期間を5月20日まで再度延長とすることとしました。
この決定により、本校でも引き続き5月20日まで休校期間を延長することといたします。児童の健康安全の確認や新たな学習課題の提示などは、5月7日以降に、改めて保護者の方に受け取りをお願いしたいと考えております。日時や方法については、近日中にHPにてお知らせいたします。
また、5月7日の入学式については、各家庭保護者1名以内の出席、集合写真撮影を個人の記念写真に切り替えるなど、縮小して前回案内の時間に実施する予定です。新入生の皆さんも健康に気を付けて出席できるようにお願いいたします。
鴻巣市教育委員会のお知らせをご覧いただき、市共通の対応についても、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。200424 保護者あて通知文.pdf
学級費等諸費の引落しについて
休校中ではありますが、学級費等については年間を通して計画的に運用しておりますので、今年度初回4・5月分の引落しを5月7日(木)に行います。内訳は、教材費・PTA会費(家庭数で兄姉より)・積立金・日本スポーツ振興センター掛金です。また、新4年生は、林間学校や修学旅行・卒業関係行事に向けての積み立てを開始することになります。なお、給食費については、5月分が確定したのち、昨年度3月返金分を差し引いた額を、6月分と合わせて引き落とす予定です。
○前日までに残高の確認をお願いします。引落し手数料は鴻巣市が負担します。
【1~3年生】
教材費900円×2月分、PTA会費400円×2月分、スポ振掛金460円
合計3060円
【4年生】
教材費900円×2月分、PTA会費400円×2月分、積立金2000円×2月分、
スポ振掛金460円
合計7060円
【5・6年生】
1000円×2月分、PTA会費400円×2月分、積立金2000円×2月分、スポ振掛金460円
合計7260円
○再引落し日は20日です。月ごとの集金額は、給食費確定後に改めてお知らせいたします。
臨時休校に伴う各行事等の変更について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が続いています。みなさん、体調はいかがでしょうか?学習は計画的に進んでいるでしょうか?辛い毎日と思いますが、生活のリズムを崩さず、自宅でできる運動等を工夫して取り入れながら、頑張りましょう!
さて、5月7日の学校再開を願い、直近の行事について実施を見直しました。ほとんど「中止」となり残念です。延期の場合も感染の状況により再度の変更も見込まれることをご承知ください。
【校内行事】
・各種健康診断/4月21日~➡延期(2学期)
・交通安全教室/4月28日➡延期(日程検討中)
・入学式/5月7日(木)➡規模を縮小して実施
*1年生を迎える会 中止
・土曜授業/5月9日(土)➡ 3時間授業・公開なし
*PTA環境整備は中止
*引渡し訓練は延期(日程検討中)
・家庭訪問/5月13日~➡延期(日程・方法検討中)
・4年社会科見学/6月9日➡延期(2学期検討中)
*給食試食会も同様
・ホタル観賞会/6月10・11日➡中止(縮小しながら鑑賞できる方法を模索中)
・水泳学習/6月下旬➡中止(健康診断が1学期に実施できない等による)
*心肺蘇生法講習会/6月2日➡延期(2学期)
【市内行事】
・球技大会(6年生)/5月15日➡中止 *校内壮行会も中止
・なかよし交歓会(かがやき学級)/6月12日➡中止
【PTA関係】
新役員の役職決めなど、全てのPTA活動は学校再開日以降とします。
・総会/4月24日➡紙面等で議決
・環境整備/5月9日➡中止(再掲)
・資源回収/5月23日➡中止
*アルミ缶のみ、常時回収に切り替えて実施する予定です。方法等については後日改めてお知らせします。
各種届の提出について(お願い)
教科書等教材の引取りでは、大変お世話になります。
お受け取りいただいた配布物の中には、提出日を記載したものがございますが、休校開けの最初の登校日にお子さんに持たせていただけるようお願いいたします。
また、PTA活動に関する連絡等で至急の要件については、FAX・郵送でご連絡ください。
FAX 048-542-3164
〒465-0025 鴻巣市下谷369
お子さんにとって、新しい教科書を手にした感動も緊張感も、休校中では半減とは思いますが、学校再開を願い、とにかく健康・安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
球技大会(バスケットボール大会)の開催中止について
6学年保護者様、関係の皆様、児童の皆さん
5月6日までの休校措置にご協力いただきありがとうございます。市内小学校の5つのブロックに分かれて実施している球技大会について、以下の理由から中止となりました。
7日から学校再開したとしても、
①大会での「密集、密閉、密接」の条件を抑えることが大変困難である。
②練習期間が短く、各学級内でのチーム編成を行うのが困難であり、ケガをする危険性が高い。
③6月以降の大会延期を検討する際、大会の期日や会場の調整、移動用の貸切バスの手配など問題点が多く、解消することができない。
6年生にとっては大変残念ですが、現在の社会状況も踏まえてご理解ください。
入学式の予定について
鴻巣市では、4月8日から延期されていた入学式について、次のように考えています。
〇「緊急事態宣言」に基づく休校要請が現状のままで延期されない場合、5月7日(木)に入学式を実施する予定です。
〇実施時間については、4月8日に予定していたとおりです。
①受付 10:00~10:15 常光小体育館
②開式 10:20
③閉式後、写真撮影・学級指導
〇参加者については、新入生、教職員、保護者としますが、保護者の参加人数を1家庭2名から変更させていただく場合もあります。
〇あくまで、4月10日時点での予定です。感染状況、休校要請等の状況によっては、変更もあり得ることをご承知おきください。
※引き続き、健康管理をよろしくお願いいたします。今後の状況により変更や新たにお願いすることがあるかもしれません。HPでお知らせいたしますので、確認をお願いいたします。また、連絡メールの登録を早めにお願いいたします。
新1年生保護者様へのお願い
14日(火)、15日(水)の教科書等教材の引取りでは大変お世話になります。
入学説明会の折にお知らせしました「持ち物」につきまして、次のようにお願いいたします。
「提出いただくもの」
・保健カード(青いカード)
「家庭で保管いただくもの」
・算数セット・粘土・粘土板
・クレヨン、色鉛筆、カラーペン(休校中の家庭学習で使用を開始してください)
また、連絡メールへの登録がお済でない方は、早めの登録をお願いいたします。17日(金)に1年生を対象にテストメールを送信する予定です。入学式についてはご心配をおかけしております。感染の状況や国・県・市の動向を注視しつつ追ってご連絡いたします。
教科書等教材の引き取りのお願い
【日時) 4月14日(火),15日(水)
8:30~9:30,14:00~16:00
【場所】 各教室 正面玄関からお入りください。
【お願い】マスクを着用し、アルコール消毒をしてください。
密閉、密集、密接を避け、短時間での受け取りにご協力をお願いいたします。
新年度の学校だより・学年だよりをお届けします
新しい先生や教室との出会い、進級・入学の喜びも一変してしましました。本日配付の準備をしていたおたより等をお届けいたします。子供たちと直接向き合い、生の声で伝えたいことがたくさんあったのですが、画面を通してご覧いただくこととなりました。
また、行事などの日程も大幅に変更となります。改めてお知らせいたしますので、ご了承ください。
今日現在で決まっている変更点です。
・授業参観・懇談会の延期(期日未定)
・離任式の中止
・6年市内球技大会の中止
・PTA総会の中止(紙上での決議に変更)
学校再開の延期について
いよいよ新学期!と気持ちも高まっている矢先、急遽、大きく変更することになってしまいました。鴻巣市の方針を受け、本校も4月8日(水)~5月6日(水)まで臨時休業となりました。
直近の変更は以下のとおりです。
1 入学式は延期(実施時期は未定)
2 始業式は中止
3 教科書や補充学習の補助教材は、保護者に引き取りをお願いします。
4月13日(月)~15日(水)
詳細については早急に検討してお知らせいたします。
本当に残念ですが、児童の健康・安全を第一に考えての対応ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、明日の始業式・入学式で配布を予定していたものについて、可能な限りHPで公開する予定です。行事等の日時は大幅に変更があることをご了承ください。
以下 鴻巣市教育委員会教育長のお知らせ文書です。
教育課程特例校における特別の教育課程の実施常光報告状況
令和元年度、鴻巣市は教育課程特例校として英語・英語活動を実施しました。本校における授業及び研修会の一部を紹介いたします。
学校再開・始業式について
【始業式について】
待ちに待った新学期が始まります。準備を整えて元気にスタートできるよう願っています。学校再開に当たり、「3つの条件(密閉・密集・密接)」が重ならないように感染予防対策を取りますので、ご協力ください。
①4月8日(水)新通学班(仮)で登校してください。7:45~7:55が目安の時間です。新1年生は9日からです。
②新しい学年の靴箱を使いましょう。
③新しい学年の教室に入り、荷物の整理をして先生の指示を静かに待ちましょう。検温の結果と健康状態を報告してください。体調が悪い時はすぐに先生に知らせてください。
④マスクの着用、手洗い・アルコール消毒をしましょう。友達と近距離でお話したり、大きな声を出したりしないように気を付けましょう。
⑤8:30体育館で始業式を行います。
⑥入学式には参加しません。新学期のめあてづくりや学習計画などを考え、学級での下校班で解散となります。(11:30ごろ)
入学式について
【新1年生・保護者様へ 入学式についてのお知らせ】
ご入学おめでとうございます。4月8日(水)の入学式は、新型コロナウイルスの感染リスクを抑えるため、次第等を変更し参加者を制限して実施いたします。保護者様は1家庭2名までとさせていただきます。
①受付 10:00~10:15 常光小体育館
正門側の入り口からお入りください。上履きをご用意ください。
座席の表示に従って着席してください。
②次第 (1)一同礼・開式10:20 (2)国歌斉唱 (3)担任紹介・呼名 (4)式辞
(5)児童代表歓迎の言葉 (6)校歌斉唱 (7)一同礼・閉式10:50ごろ
③写真撮影・学級指導
・濃厚接触を避けるため、引き続き体育館で行います。お持ちいただいた学用品等は、担当の 案内により、時間をずらしながら教室に運んでいただきます。
・児童の集合写真の後、保護者の皆様との集合写真を撮影します。速やかにご集合ください。
③お願い
・マスクの着用、手洗い・アルコール消毒をしてください。入り口付近に消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
・健康状態を把握してください。当日まで検温を実施し、37.5度以上の発熱が続いている場合や、風邪のような症状がある場合は、出席を控えてください。また、途中で体調不良となった場合はすぐに申し出て帰宅してください。
・密集しないように座席を離して設営します。至近距離での会話も控えてください。また、会場の換気をこまめに行います。室温の変化に留意してください。
・今回に限り、プール側駐車場をご利用いただけます。校庭側から順に詰めて駐車してください。
※今後の状況により変更や新たにお願いすることがあるかもしれません。その場合はHPでお知らせいたしますので、確認をお願いいたします。
令和2年度の年間行事予定について
令和2年度年間行事予定の更新版を掲載しました。昨日付けの市の方針を受け、夏休み期間を変更しています。ご確認ください、なお、今後の状況により、授業参観やPTA総会、体育的行事や校外学習など様々な教育活動で変更が見込まれます。感染症拡大防止に努めながら対応していきます。
学校再開に向けての健康管理について(お願い)
4月8日(水)から新学期を始業する予定です。元気にスタートできるよう、明日3月27日(金)から毎日、朝の検温と体調を記録してください。連絡帳など、提出可能なもので結構です。本HPの「020326 健康チェックカー.xlsx」をダウンロードしてご活用いただけます。
4月8日に新担任に提出してください。